ニラの発芽 2024年02月29日 19時10分21秒 | ニラ 柑橘類を植えている区画を踏んでいたら、何かニラの匂いがするなーって足元を見たら、 ニラがこんなに伸びていました。全然気付きませんでした。 手前に生えているゴボウのような雑草 良く見ますが、何という名前なんでしょうね。
ニラの切り戻し 2021年10月06日 19時45分22秒 | ニラ ニラの花が終わって種が出来始めていたので、 地上部を枝切りハサミでカットしました。これで数週間で初収穫が出来ます。 先日娘がもうすぐ2歳になる孫を連れてきました。サツマイモがまた欲しいと2株掘ったら、 これくらいでした。 でも、今月末に神奈川県から千葉県に引越しが決まって、毎週野菜を取りに来る事はできなくなってしまいます。
ニラの定植をしました 2021年01月05日 19時39分07秒 | ニラ 旧畑から抜いて尺のプラ鉢に、 とりあえず二段にして株を入れてましたが、 ニラ専用畝が作れないので柑橘園の隙間に、 定植してみました。 セル苗からのタマネギ3畝ですが、 自宅のベランダに置いていた余りの苗を持って来て、 欠如した穴に補植しましたが、思った程無くこれだけまだ余ってしまいました。大きい苗から植えれば良かったです。 1/4(月)アクセス状況 閲覧 360 PV UP! 訪問者 223 IP DOWN! トータル 閲覧 175,763 PV 訪問者 114,738 IP ランキング 日別 3,966 位 DOWN! 週別 4,793 位 DOWN!
ニラを収穫しました 2020年10月20日 20時03分52秒 | ニラ ニラをカットして黒バケツを被せているの忘れていました。 先週の金曜日、バケツを外したら もわっと 出来てました。左の2株も同じ日にカットして黒バケツを被せてなかったものです。 かなり伸び過ぎですが、“黄ニラ”です。 普通のニラも収穫したら、水餃子 “黄ニラ”入りスープと、レバニラ炒めになりました。 “黄ニラ”は、モヤシとは違ってちょっと歯ごたえがありました。 11月1日の芋掘りで、ニラがたくさん収穫出来るようにと、13mの畝のニラを枝切りハサミで、 全部切っておきました。“黄ニラ”は無しとします。 10/19(月)アクセス状況 閲覧 337 PV DOWN! 訪問者 228 IP UP! トータル 閲覧 144,267 PV 訪問者 95,101 IP ランキング 日別 7,094 位 UP! 週別 5,929 位 DOWN!
“黄ニラ”を収穫するために切り戻しをしました 2020年10月04日 18時26分07秒 | ニラ 第一菜園のニラ畝です。 花径をカットして落ち着いてきたので、枝切りハサミで株元からカットしました。 切花の輸送用に使われている黒バケツ=桶を使って、 ピッチリ合わさっていて、なかなか1個になりません。数は足りるので1個にするのは諦めて、 遮光して“黄ニラ”を収穫するために、桶をスッポリ被せました。強風でも飛ばされないように重石を置いておきました。 桶を被せてない隣りの2株は2日にしてこれだけ伸びていました。 10/3(土)アクセス状況 閲覧 328 PV DOWN! 訪問者 255 IP DOWN! トータル 閲覧 137,605 PV 訪問者 90,894 IP ランキング 日別 7,945 位 DOWN! 週別 4,922 位 DOWN!