私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

ダイコンの収穫と干し柿作り

2024年11月29日 18時59分21秒 | ダイコン
残暑でダイコンの生育が悪い中、良さそうなのを収穫しました。

まだ小さいですが、数は有るので、


やっと作付け作業が落ち着いてきたので、
渋柿を収穫して熱湯に10秒以上浸けて干し柿作りをしました。


50個くらい吊るせたでしょうか。


初めてのショウガ保存に挑戦

2024年11月27日 18時24分32秒 | ショウガ
ショウガは種として保存する分が無く、毎年2kgをHCで購入していますが、
今年は特に生長が良く種保存をやってみようと差し上げずに残していました。

一個所で一番大きいのでこんな感じです。サトイモも大株になったので日陰で良かったのでしょう。


ネットでビニール袋に入れて段ボールに保存するという情報もありましたが、
畑の地中で保存するのがベストかと、ビバホームで燻炭を購入しました。


球根トレーが収まる穴を掘って、



燻炭を入れて、


種を入れて、


量が多くて二段にして、


燻炭を被せて、


土を盛ってビニールを被せて終了しました。
来春腐ってなければ良いですが。




ナス科畝から葉物野菜へ

2024年11月17日 18時39分48秒 | ナス
今年は11月上旬までナスが収穫出来ましたが、

そろそろ限界で、


お片付けをしました。根が張っていて引っても抜けないのでスコップを入れて、


やっと抜けました。


風が吹いていたので、Yさんから頂いた粒状苦土石灰を撒いて、


サラダで耕しておきました。



トマトの後の第一弾葉物野菜は、収穫を始めました。



タマネギの苗を定植しました

2024年11月14日 19時43分47秒 | タマネギ
注文していた野渡さんのセル苗“ネオアース”250入4ケースと“パワー”250入2ケースです。

こうやって沖縄の段ボールを使ってクロスターに積むと車内が汚れませんね。


その他パンジーとノースポールも積んで合計8ケース楽勝でした。


10日日曜日、予め作っておいたB区画に“パワー”を500


A区画2畝は、


畝を完成させて、


途中膝が痛くなりましたが、900を定植しました(余り100)。1トレー250は30分で定植出来ました。やっぱセル苗が良いです。