A区画とB区画の間の通路がサツマイモの蔓で覆われてきて光合成がたくさん出来るようにギリギリまで我慢してましたが、歩けるところが無くなってきてしまったので、
蔓返しをしました。
今年こそ、高畝にして良い形の芋がたくさん採れると確信してるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/5763e85096bcf31ee64f4279711c576a.jpg)
冬野菜の準備で使うトラクターが通れる通路 確保です。
蔓返しをしました。
今年こそ、高畝にして良い形の芋がたくさん採れると確信してるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/5763e85096bcf31ee64f4279711c576a.jpg)
冬野菜の準備で使うトラクターが通れる通路 確保です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/8a3ecd42ae0be2024e0195b9c4f789b2.jpg)
7月20日に雑草取りをしていて、フェンスのところに巣が有るのを知らず刺されて、
手がドラえもんになってしまったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/e4de420970dadfca720e0788111c0ea0.jpg)
皮膚科で血液検査の結果がでました。
ミツバチ 足長バチともあと1回は大丈夫かも?知れませんが、
2回刺されたら危ないという結果がでたため、
刺された時に注射すれば助かるというエピペンというのを処方してもらう事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/f53764acbc2d03c947b3259e8a6d6372.jpg)
手がドラえもんになってしまったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/e4de420970dadfca720e0788111c0ea0.jpg)
皮膚科で血液検査の結果がでました。
ミツバチ 足長バチともあと1回は大丈夫かも?知れませんが、
2回刺されたら危ないという結果がでたため、
刺された時に注射すれば助かるというエピペンというのを処方してもらう事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/f53764acbc2d03c947b3259e8a6d6372.jpg)
この春のイチゴ栽培はとっても良かったので、初めての出てくるランナーを取って新たに苗を購入しない作戦です。
ポットの中の株を見ると既に根が張っているようなので、親株からのランナーはポットの縁当たりで切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/74fdbf49902f5d18c743031721b3399e.jpg)
新たな株から出ているランナーは元からカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/0de6f98d29fd957af0e71133083f8cab.jpg)
キウイとゴーヤ棚の日陰で育苗していきます。
ポットの中の株を見ると既に根が張っているようなので、親株からのランナーはポットの縁当たりで切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/74fdbf49902f5d18c743031721b3399e.jpg)
新たな株から出ているランナーは元からカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/0de6f98d29fd957af0e71133083f8cab.jpg)
キウイとゴーヤ棚の日陰で育苗していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/847e22e4c2290dbeb61647e540f59ada.jpg)