goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

直播主義ですが・・・

2025年04月21日 18時24分34秒 | カボチャ

休みは天気が悪かったり母親の付き添いでお出かけしたりで、パソコンを起動する日も少なくなって、

なんとgooブログが終了すると。こりゃ参ったですよ。

カボチャ畝が出来てないので、ポットに蒔きました。

 

続けてエダマメも

 

雨の当たらない場所に置きました。

 

シソは発芽に日数かかるので、直播しておきました。


カボチャと小玉スイカを初収穫しました

2024年07月14日 19時04分37秒 | カボチャ
カボチャのヘタがコルク化してきたので、

初収穫しました。まだ5個以上成ってます。


小玉スイカは黒小玉です。


持って帰るまで雨水に浸けておきました。


帰って切ってみました。普通刃を入れるとパリッと言うのですが無かったです。でも普通に甘かったです。


単管パイプ棚の下に生えていた昨年の捨てたカボチャ種から育ってましたが、全く実が成らないので、


お片付けしました。スッキリしました。

カボチャの種蒔き

2024年04月15日 19時21分30秒 | カボチャ
14日の日曜日、カボチャ“甘龍”の種を蒔きました。5粒と記載のところ6粒入っていたので、各穴1粒です。

ゴールデンキウイの蕾が大きくなってきました。これ昨年美味しかったので楽しみです。


ヘーゼルナッツの雌花に紐で印を付いてますが、受精して実になっていくか観察しています。

今年のカボチャはロス無しでいけそうです

2023年08月14日 18時28分37秒 | カボチャ
カボチャは連作障害無しという事で、毎年同じ場所で栽培してますが、
今年は更に楽をしようと前年のマルチをそのままに不耕起栽培で、日焼けしにくいと思う白皮の“雪化粧”を栽培してますが、

結構成ってます。



これ色が変わってますが、日焼けではなく大丈夫そうです。白皮は保存期間が長いそうです。


親切にして下さるおじさんから頂いたサントリーの接木苗の縞々のスイカを、


収穫しました。中玉だけど“しまこだま”です。真ん中の黒スイカは“ブラックジャック”です。

カボチャ畝のお片付け

2022年08月17日 18時45分53秒 | カボチャ
カボチャは連作障害無しという事なので、来年の春まで栽培無しの畝ですが、

そのお隣のキャベツ畝と一緒にお片づけしたら、


カボチャがゴロゴロ出てきました。5日前の12日の事ですが。


スイカも休み前にと、スパイクに載る分考えていっぱい収穫しました。


帰省した妻の実家の庭のジニアにハナアブが蜜を吸いに来ていました。


これはミツバチにも良いかと?頂いて、


畑の花壇に定植しました。