私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

白内障で入れる眼内レンズのピント位置は?

2025年01月19日 17時48分40秒 | その他

今日久しぶりに野菜を収穫しました。

午前中は会社の人が野菜を取りに来たので一通り差し上げて、

ロケットストーブで焼き芋作って食べてOKのドリップコーヒー入れて飲んで差し上げる方も満足でした。

 

白内障で人工の水晶体を入れるのですが、レンズに色々あります。

これを見ると遠方から近くまで切れ目なく見えるのがベストなんですが、自分の場合強近眼であったり網膜裂孔とかやっているので、先生から単焦点レンズがベストだと先生の言う通りにしました。

単焦点レンズだと遠方~テレビだと老眼鏡が必要で、スマホにすると遠視メガネが必要になり、どれ選んでもメガネが必要になります。自分は子供の時からメガネしているのでそんな抵抗ありません。

強近眼でもテレビにするとメガネ必要無くなるとか。

問題はピントを遠方・テレビ・本やスマホのどこに合わせるか?悩みました。

当初運転とかするので中間のテレビにしたのですが、これって裸眼での話でしょ!

寝ながらスマホ見たり、時間を見たりとするのに、テレビだと老眼鏡が必要になると思うので、

直にスマホ位置に変更をしてもらいました。これ正解かわかりませんが、会社の人で白内障手術をやった方に聞いてみたら、テレビで失敗したと言ってました。これから白内障手術をする方の参考になればと思います。

 


ぼちぼちやってます

2025年01月09日 10時00分41秒 | その他

 3日の朝、長男を連れて横浜に戻って来て4日に長男が帰って行ってからの、5日に日付が変わったころから寒気がして測ったら37.6℃の熱が出たので、これはインフルか? いやいや、ここにきて絶対にインフルにならないと葛根湯を飲んで、6日には完全に平熱になりました。

そして、7日火曜日 左眼の硝子体・白内障の手術(1時間以上)をおこないまして15日水曜日までは安静にしています。手術中は、痛い時もありましたが幼児が作った万華鏡を覗いているような光景でした。左眼は近眼と老眼でしたが、近くが凄ーく良く見えるようになり、テレビもメガネ無しでも見られる感じです。2月に右眼を同じように手術します。

スマホでGoogleストリートを見ていたら、過去(2009年くらい~)に撮った画像も見られる事を知りました。

以前ここにどんな建物が建ってたっけ?とかの疑問を解決する事が出来ますね!


多羅葉

2024年12月25日 19時07分01秒 | その他

畑の前の赤い実が付く街路樹はモチノキのような以前からなんて言う樹なのか?思ってましたが、

 

おいしい野菜をつくろうのりんごのほっぺさんの記事を見て、

はがきの木と言われるタラヨウではないかと、早速 葉っぱを拝借して尖ったドライバーで文字を書いてみたら、

見事に書けました。

 

ハクサイを収穫して、

毎年Fサービスさんに差し上げるダイコンを収穫しました。

 

雨が全く降らないので、例年の半分の大きさかありません。

ロケットストーブで、

 

焼き芋を作って食べました。

 

 

 


なめこ菌を打ちました

2024年12月22日 18時32分08秒 | その他

しいたけのボタ木以外に桜の木も頂いたので、桜の木に最適ななめこ菌を購入して、

 

トンカチで打ち込みました。

 

200個を4本に打って、寝かせてじゅうたんを被せておきました。

手前のボタ木 1本だけシイタケが出来て今まで8個くらい収穫出来てます。

 

いつも色々お世話をしてくださるUさんから、下仁田に住んでいる親戚が下仁田ネギを送ってきたと頂きました。

 

スーパードライも頂きました。