私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

なめこ菌を打ちました

2024年12月22日 18時32分08秒 | その他

しいたけのボタ木以外に桜の木も頂いたので、桜の木に最適ななめこ菌を購入して、

 

トンカチで打ち込みました。

 

200個を4本に打って、寝かせてじゅうたんを被せておきました。

手前のボタ木 1本だけシイタケが出来て今まで8個くらい収穫出来てます。

 

いつも色々お世話をしてくださるUさんから、下仁田に住んでいる親戚が下仁田ネギを送ってきたと頂きました。

 

スーパードライも頂きました。

 


台風7号対策

2024年08月15日 18時19分00秒 | その他
14日水曜日の夜から三重県に行ってきます。
台風7号が金曜日に来るというので、ナスの主枝の天辺を止めておきました。

資材が飛ばされないように堆肥の囲いに入れました。


強風で気になるのがトラクター小屋です。


ブロックを幾つも置いときました。


更にハシゴとバケツを置いて水が溜まって重しになるという作戦です。




シイタケ栽培

2024年07月19日 19時29分33秒 | その他
サンプルで取り寄せたボタ木=シイタケ菌植え付けられた木を持って行かない? 

ありがたく頂てきました。

直射日光が当たらない湿気のある場所は、ここしかありません。


こんな感じで置いてみました。ちなみに桜の木も混ざっていて菌は打ってないようです。




スイカの対策に、01トレーを持って来ました。


裏面に収穫日を書いておきました。


20枚くらい持ってきたのに足りなかったです。

水溜まり対策

2024年06月27日 20時02分26秒 | その他
今朝出勤途中の日の出前と、夕方の収穫でキュウリが50本以上収穫出来ました。これで200本を超えたかと。キュウリもピーマンも畝を深く掘って堆肥や肥料を入れたためか?過去最高の出来の感じです。

雨が降ると通路に水がたまる場所があります。そこにまた土が流れ込み滑りやすくなるので、

じゅうたんを一旦剥がして、


土が無いので馬糞堆肥を入れて、


元に戻しました。


明日雨の予報なので、どのようになるのか楽しみです。

今年の夏野菜の種

2024年02月22日 18時44分38秒 | その他
ビバホーム会員10倍ポイントセールになったので、種を購入しました。

その中で初めての品種です。


ヒヨコマメは以前から栽培してみたかったやつです。毎年13mのエダマメ畝が満席になってないので、お邪魔させてみようかと思います。


それとリキダス


アミノ酸とかカルシウムが入っている活力液がニンニクのサビ病対策にもなるかと?
よく見ると酢酸臭があると書いてあったので蓋を開けてみましたが、ほんの僅かな臭いで気にならない感じです。