私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

自宅に避難

2022年12月26日 19時19分32秒 | サツマイモ
霜が降りるくらいすっかり寒くなって、小屋に置いていたサツマイモとサトイモを、

自宅に持って帰りました。


畑の午前9時頃までは寒くて畑作業は出きません。そこで巣箱作りが良いです。


コロナで寝てた時からローソンの助六が食べたかったので、買ってきました。50円くらい?結構値上がりしてました。


上蓋とスノコ完成です。


長ネギ初収穫しましたが、品種がどうなのか?苗が小さかったからか?畦間を掘ってないためか?まだこんなに小さいです。


ハクサイは大量収穫しています。



富士山盛りが良いかい?

2022年11月25日 18時31分04秒 | サツマイモ
ブログをさぼっていて、これ先週の作業ですが、
芋掘りが終わって、

残骸のサツマイモ蔓を動かしながら、マルチと防草シートの取り外しをしました。


偶然取り忘れを発見!


この日は、お片づけに集中してたので、掘れたのはこれだけ。


蔓が早く軽くなるように、富士山盛りにしてみました。


芋掘りの前と後

2022年11月07日 18時53分48秒 | サツマイモ
芋掘り当日、中途半端に空いていた場所にと、

落合さんから頂いたキャベツ21ポットとブロッコリーを、定植しました。


ブロッコリーは、晩生の“チャレンジャー”3ポットです。


皆さんが帰って買い物に行ってから再び畑に、


タマネギを栽培する準備のため芋蔓を、


元の場所に移動。


整いました。


台に載っていた第三の巣箱を、


皆さんの力で下ろしましたが、


何とか元の位置に入れました。
しかーし、早まった!
持ち上げる為の取っ手を付けるには、前に出さないといけません。


畑の一大イベントが終了

2022年11月06日 19時07分51秒 | サツマイモ
毎年、会社関係者を呼んで芋掘りをやっていますが、
日頃の行いがよかったようで、好天に恵まれました。





9時半集合で、12時過ぎに終了。30人くらいだったかな?


プラスわんちゃん

心配されていたサツマイモは、昨年より少なかったですが、それなりに収穫出来ました。その他サトイモ ショウガ ラッカセイ チマサンチュを収穫して最後にパンを焼いて、自家製ハチミツをかけて食べていただきました。