私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

今日から再開 大きくなってるかな?

2022年12月19日 15時47分32秒 | 果樹
先週の月曜日、風呂に入って寝てから寒気がし始めて、測ったら38℃。
早朝検査キットで調べたら陽性になっていました。妻の職場でクラスター発生したが、妻在宅~発熱したが陰性だったので、ちょっと油断してしまったようです。一番忙しい時期、休まないといけなくなって、なんてこったいでした。明日から出勤できそうです。

食欲の無い中、このみかんは、

皮が薄くて、甘くて、非常に美味しかったです。真穴(まあな)みかん 売ってたら必ず買いたいですよ。


先日のヒメツルソバ、


霜が当たらないところだけ大丈夫でしたが、この寒波で全滅してるでしょ。



チマサンチュ畝、


花芽が見えてきてしまっていました。これも大きくなってるでしょう。


まだまだ小さいダイコンも


ブロッコリーも、


大きく太ってるでしょうね。こいつは殺してます。

自然のままで対策無し

2022年12月12日 19時29分45秒 | エンドウ
スナックエンドウの畝ですが、

今年も寒さ対策は一切無しでいきます。


親切にしてくださるおじさんからキウイを頂きました。


コマツナ等収穫しましたが、


葉裏に白さび病が・・・ 食べても問題ないので。
農薬かけないと防げないですよね?


購入したミツバチの巣箱は、四方から出入りできるようになっていますが、寒さ対策で巣門を狭めるか?⇒ マイナス15℃まで耐えられるそうなので、何もしません。


2つの手作り巣箱も元気に出入りしています。プラスチックで10mm上げていますが、そのまんまで良い事にしてみます。





例年より遅いか?

2022年12月11日 18時00分43秒 | ブロッコリー
日記は毎日書かないといけないですが、娘が孫を連れて泊まりにきたりして、何となくお休みしていました。
10日前の畑ですが、
10月頭にワールドさんから頂いた落合さんのキャベツ“おいしいキャベツ”がいつの間にか丸まっていたので、

地主さん2個 自宅に1個 初収穫しました。


カリフローレも。


日中暖かかったからか急にでして、


収穫しました。


スティックセニュールの頂花蕾がやっと500円玉クラスになってきたので、


収穫しました。植え付けが遅かったか、他の品種は年内収穫出来るのか?

霜が降りたら即終了

2022年12月02日 19時20分53秒 | ジャガイモ
畑のヒメツルソバです。



我が家の?ミツバチがいっぱい来ています。霜が降りたら枯れてしまいます。宿根ではなく来春種からまたこうなります。


鷹ノ爪 


収穫しました。


まだ小屋に春ジャガがたくさん残っていますが、
ブニョブニョのジャガイモは持って来なくていいから秋ジャガを持って来いって言うので、


秋ジャガ“アンデスレッド”を収穫しました。春ジャガの量を減らそうかな?

簡単

2022年12月01日 20時37分01秒 | ダイコン
巣箱に巣落ち防止のステンレス針金を使うのですが、ニッパで切るのに力が要ります。

先日まで、ロイヤルの10倍ポイントセールがあったので、これを買いました。


切ってみたら簡単でした。


今まで6回切ったらギブアップ。これからは、なんぼでも作れますよ。


こちらも簡単 二十日ダイコン。正確には四十日ダイコンを初収穫しました。