私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

ジャガイモ畝にマルチ張り

2023年03月18日 19時57分54秒 | ジャガイモ
からからだった畝に雨が降ったので、生長促進のためというより夏場の雑草対策で、マルチを張る事にしました。

畝を再度立てて、


高畝のためビバホーム割引セールで購入した幅135cmを使って、


張ってみましたが、思ったよりも幅広だったので、


通常のやつと交互でやりました。


最後に畝間に50cmの防草シートを敷きました。

単管パイプ棚のお片付け

2023年03月13日 16時42分57秒 | シカクマメ
時間があったので、単管パイプのゴーヤ シカクマメ オカワカメの蔓を取り除く事にしました。

昨年もシカクマメは豊作でしたが、ゴーヤは豊作でなかった感じでした。


シカクマメの種がいっぱい落ちました。


蔓は後で燃やしてしまおうかと思います。


これで明るくなりました。


娘が孫たちを連れてきて数日泊まっています。子供もみんな揃いました。

ジャガイモの定植

2023年03月10日 18時53分24秒 | ジャガイモ
先日の水曜日、

“インカの目覚め”5kg


“ホッカイコガネ”1kg 

自家製“アンデスレッド”1kg?を、


ぼかし肥 馬糞堆肥を予めマイティで耕しておいた区画に、


30cm間隔に種芋を置いて、その間にぼかし肥を置いて、


10cmの深さに種芋を埋めました。


10球くらい足りなかったので、小屋に保管してあった“シャドークイーン”を、植え付けました。


今年は、雨が降った後マルチを被せて除草作業無しを狙います。

ナス予定畝作り

2023年03月07日 19時39分25秒 | ナス
長ネギの後作に毎年ナス科のナスとトマトを栽培しています。

そろそろナス予定畝に野菜くずと 米糠 鶏糞 ぼかし肥を大量に入れるために、スコップで溝を掘りました。
7m弱ですが日頃力仕事してるので、筋肉痛にはなりませんでした。


日本ミツバチが来てました。


こちらの畝も、食用というより日本ミツバチのために栽培してるようなもので、


花芽が見えてきました。



たまには収穫した野菜たちの紹介もしておかないといけませんね、畑日記ですから。