私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

やっとです

2023年12月08日 19時26分33秒 | 資材
下の歯が楔を打って上の歯の神経が露出していて、先週、上の歯が物凄く痛くて我慢していて、今日やっと歯医者に行けました。やっぱり歯にヒビが入っていて神経を抜いてもらいました。やっと楽になれます。

11月29日 いい肉の日にホウレンソウを蒔いていて、


ビニールトンネルを被せてますが、


保温効果で発芽寸前です。


ビバホームで割引セール中なので、追加で欲しかったビニールトンネルを購入しました。
5mと10mのどちらを買うか迷いましたが、やっぱ10mでしょ。


早速11月19日に蒔いた畝に、



被せてみました。これで追い越されないです。


あとこれから蒔く畝が1本あるので、もう1つ購入しておこうかな。




綺麗

2023年12月07日 19時18分00秒 | 草花
ヒメツルソバが、霜で枯れてきましたが、

雨避けシートを張ってある物置き小屋のところは、


まだなんとか枯れてません。


野菜を収穫に来てくれた方たちが、単管パイプ棚のところに、


綺麗な実が成っていると。

ヤブガラシじゃないのと言いながら、
スマホで調べてみたら、何とブルーベリーとかブラックベリーだとさ!
出てくる情報全てが正しいとは限りませんね。


結局野ブドウではという事で落ち着きましたが、色が綺麗です。


頂き物 色々

2023年12月04日 18時28分54秒 | その他
サツマイモの蔓切りに苦戦していたところ、いつもの仲卸の方から使っていない2サイクルエンジンの機械を頂きました。

垣根とかをバーンと切るやつのようですが、混合ガソリンも入ってるので、どんな感じで使えるのか?今度試してみます。


こちらは、食用菊の苗です。黄色と“モッテノホカ”各3ポットです。
その前、花びらだけを頂いた時、畑の株が消滅してしまった事を話ししたからでした。


そしてこちらは、会社の若手社員から頂いた千葉県産ザクロを食べての種を蒔いての4株です。


土が少なくて、


余っているプラ鉢に鉢上げしておきました。

寒さ対策の反対

2023年12月01日 19時13分14秒 | エンドウ
11月の上旬で例年よりも遅く蒔いたので、ちょっと心配していたスナックエンドウとソラマメ畝です。

このまま不織布を被せたままの過保護にしていると徒長し過ぎるため、剥がしました。


ソラマメ7粒は全部発芽してました。


スナックエンドウは、10か所以上 空き家になっていたので、


予備種を蒔きました。



発芽しているところは防寒対策無しで、毎年豊作になってます。