私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

長ネギの定植

2024年07月17日 19時20分09秒 | ネギ
伊澤さんに頼んでいた長ネギの苗が来ました。“森の奏で”です。

植え付ける場所で、


定植しました。


その後苦土石灰を撒いて、


藁が無いのでトウモロコシの残骸を入れる事にしましたが、


な?何と小玉スイカが被害に! カラスですかね?




気を取り直して株元に敷きました。

大玉スイカ初収穫

2024年07月16日 19時24分10秒 | スイカ
“ブラックジャック”と“タヒチ”の大玉スイカ畝です。

10日の休みの水曜日、ヨネヤマさんのところの元ドライバーさんが野菜が欲しいと連絡が来ていたので、スイカ畝から食べ頃のスイカを探しました。葉っぱが茂り過ぎて良くわかりません。


爆弾に見えるようにわざと蔓を長く付けて収穫しました。


黒小玉も2個収穫しました。


収穫して持って行った野菜たちです。


カボチャと小玉スイカを初収穫しました

2024年07月14日 19時04分37秒 | カボチャ
カボチャのヘタがコルク化してきたので、

初収穫しました。まだ5個以上成ってます。


小玉スイカは黒小玉です。


持って帰るまで雨水に浸けておきました。


帰って切ってみました。普通刃を入れるとパリッと言うのですが無かったです。でも普通に甘かったです。


単管パイプ棚の下に生えていた昨年の捨てたカボチャ種から育ってましたが、全く実が成らないので、


お片付けしました。スッキリしました。

オクラ

2024年07月10日 18時51分18秒 | オクラ
毎年オクラは豊作ではありません。現在こんなに茂ってますがまだ10莢も収穫出来てません。

もしかして、1穴こんなだからかな?


3株が良いらしいので、思い切って間引きました。


これで各株に日が当たって良いかもです。


ズッキーニは4本支柱で殆ど手間がかからないですが、



採り遅れて巨大化、結構処分しました。

エダマメ初収穫ですが、ヒヨコマメも?

2024年07月07日 17時59分56秒 | エダマメ
今年こそエダマメの摘芯をして草丈を抑えようと思ってましたが、
結局やらずに雑草も思いっきり伸びて防虫ネットを押し上げています。良く観察してみたらカメムシがネットの中にたくさん居ましたよ。参ったねー

莢が膨らんできたので、初収穫しました。


除草をして両サイドをしっかり押さえました。



毎年こうなんですが、食べる時手のひらに出してから食べてます。結構大丈夫でした。


同じ畝で栽培しているヒヨコマメは白い花が咲いてますが、未だに実が成ってくる感じがありません。