私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

エンドウとソラマメ

2024年11月13日 18時44分14秒 | エンドウ
エンドウは毎年11月初旬に直播するようにしていますが、残暑や温暖化で更に遅くした方が良くなってきた感じです。
ビバホームで購入した種はこちらです。ソラマメは安くてたくさん種が入っている品種よりもこの品種がお勧めです。

蒔いたのは会社帰り11月8日、種袋を見たらラマメは10月中に蒔いた方が良かったかもです。
各穴に1粒だけ蒔いて16か所になりました。


スナックは各穴に4粒蒔いて、種を余らせました。最後に不織布を被せて水をやって完了です。

柿 キウイ サツマイモ ラッカセイ ハクサイの収穫

2024年11月11日 18時59分35秒 | 果樹
一昨年地主のお母さんがバッサリ柿の枝を落としてしまったので、今年は鈴なりで大変でした。
この日は同級生の地主さん夫婦と一緒に収穫をしました。

ゴールデンキウイは実が黄色で緑色のより食物繊維が多いそうです。
ゴールデンでも初めは緑色ですが熟して黄色に変わっていくことをネットで調べて知りました。


今年はかなりの量収穫出来ました。


地主さん夫婦で芋掘りしたサツマイモです。


地主さん夫婦とお母さん用にと2個ハクサイを収穫しました。


最近野菜作りを始めたという奥さんの知り合いが来たので、差し上げました。


ラッカセイもこれで終了です。

一人芋掘り

2024年11月07日 19時45分00秒 | サツマイモ
フリードクロスターの10月の平均燃費です。エアコンを使わなくなってきたので25kmを上回りました。

サツマイモのまだ掘っていないのが1畝あって、一人芋掘りをしました。1株目はこれだったのですが、4株はあまり芋がこんなに付いていませんでした。来年は全部が豊作になるように挑戦していきます。


芋蔓がメイン通路を塞いでいるので、


移動しました。


ミニトマト畝のお片付けをしました。


この金具こうやって持てばナンボでも持てますよ! 


支柱をお片付け中 思いつきました。


こうやって


ハサミでカットしていく作戦でしたが、量が多いのでダメな感じでした。





ブロッコリー サニーレタスの定植

2024年11月06日 19時24分37秒 | ブロッコリー
種を蒔いてマンションの出窓で育てていたブロッコリーの苗18株を、

10月28日に、


定植しました。昨年のよりもガッチリしています。


まだ害虫が多いので防虫ネットが必須です。


11月3日、親切にして下さるUさんが、サニーレタスの苗植えてみないかと、半分も頂きました。


ポリポットではなく紙ポットでそのまま定植して溶けるとうもので、


カボチャの後畝に植えました。100株弱くらいありますかね?


紙ポットとはこれです。

自家苗のイチゴを定植

2024年11月03日 17時48分15秒 | イチゴ
昨年からランナーを取ってのイチゴ栽培をしています。

10月23日の事ですが、

畝を作って、


苗を定植しました。この秋は20入で8ケースで160ポット苗を作っていましたが、残暑のためかあまり良い苗が出来ませんでした。
余った苗はニンニク畝の株間に定植しておきました。


続いて、ブロッコリーの予定畝を、


作りました。


苗が18ポットあるので、18か所に穴を開けておきました。


入院していた妻が予定通り今日退院して良かったです。
洗濯から料理から全部自分でやらなければならなかったし、母を病院に連れて行っての1時間半待ちなどで結構忙しかったです。