ここでは思いつくまま音楽を系統立てずにご紹介します。
この前は、加川良のパロディ替え歌のなぎら健壱をご紹介しました。
ここでは生粋のなぎら健壱の曲をご紹介してみましょう。
まず放送禁止曲だったこれ
なぎら健壱 『悲惨な戦い』.wmv
このレコードジャケットのイラストはなぎら画伯本人のイラストです。
以前テレビで彼が描いた自画像イラストを見たことがありましたがプロです。
次のこれはいい曲です。
流れ者に捧げる詩 / なぎらけんいち(1976年)
これもいい。
なぎら健壱 『葛飾にバッタを見た』.wmv
なぎら健壱はみなさんご存知ですよね。
存在感あるユニークなキャラクターとしてテレビに登場します。
元々は素晴らしいミュージシャン、ギターも素晴らしくうまい!
日曜日の早朝NHK第一放送で「あの頃のフォークが聴きたい」という番組をしています。
私は毎週欠かさず聴いている番組ですが、
この番組では彼のフォークソング、ブルーグラス、
カントリーウェスタンについての博学振りが伺えます。
ついでにギターがうまい、名手といえばレポーターの所太郎、
彼も伝説のギター弾きです。
ザ・リガニーズやシュリークスに在籍し活躍していました。
リアルタイムで過ごした70年代、その音楽ともなれば泉のごとく湧いてきます。
若者もそうでない方もワクワクとクリックよろしくお願いいたします。
ありがとうございます
この前は、加川良のパロディ替え歌のなぎら健壱をご紹介しました。
ここでは生粋のなぎら健壱の曲をご紹介してみましょう。
まず放送禁止曲だったこれ
なぎら健壱 『悲惨な戦い』.wmv
このレコードジャケットのイラストはなぎら画伯本人のイラストです。
以前テレビで彼が描いた自画像イラストを見たことがありましたがプロです。
次のこれはいい曲です。
流れ者に捧げる詩 / なぎらけんいち(1976年)
これもいい。
なぎら健壱 『葛飾にバッタを見た』.wmv
なぎら健壱はみなさんご存知ですよね。
存在感あるユニークなキャラクターとしてテレビに登場します。
元々は素晴らしいミュージシャン、ギターも素晴らしくうまい!
日曜日の早朝NHK第一放送で「あの頃のフォークが聴きたい」という番組をしています。
私は毎週欠かさず聴いている番組ですが、
この番組では彼のフォークソング、ブルーグラス、
カントリーウェスタンについての博学振りが伺えます。
ついでにギターがうまい、名手といえばレポーターの所太郎、
彼も伝説のギター弾きです。
ザ・リガニーズやシュリークスに在籍し活躍していました。
リアルタイムで過ごした70年代、その音楽ともなれば泉のごとく湧いてきます。
若者もそうでない方もワクワクとクリックよろしくお願いいたします。
