春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

風師山/野鳥の会タカの観察会

2012年10月16日 | 北九州ブランド
10月13日(土曜日)門司区風師山で日本野鳥の会北九州支部のタカの観察会です。

風師山登り口で駐車、そこに姿を見せてくれたのはアトリ。
とっさのことで顔を撮り損ねました。

風師山頂(正確にはすぐ隣の尾根)でタカの渡りを待ちます。
なかなか現れないのでしばし山頂からの展望でも…



曽根方面、北九州空港へ行く橋が見えます。



門司港から国道199号線沿い、小倉方面の風景です。
この海は関門海峡です。



はるか彼方ですが、若松のエコタウン響灘風力発電施設が見えます。



眼下の下関方面、手前の島は舟島(巌流島/昔宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した島)。



現れました。



これはハイタカだったと思います。









はるか上空を飛んでいきます。
高過ぎてこのレンズでは届きません。

この日現れたのはツミ、ハイタカ、サシバ…だったかな?
トビならよくわかりますけれど、
タカの知識がないので何が何だかわかりません。

野鳥の会のみなさんは肉眼で見えない、
かろうじて双眼鏡で見えるタカをみて「あれはツミの若鳥だ」とか
言いますが、その知識に脱帽です。

この日用件ができて途中で帰りました。
後日、支部長に電話をかけて観察できた野鳥をたずねました。

サシバ4、ツミ18、ノスリ31、オオタカ、2、ハチクマ1、ハイタカ2(以上ワシタカ類)
他には、アトリ、キセキレイ、ヒヨドリ、メジロ、コゲラ、コシアカツバメ、ツバメ、
アキビタキ、エゾビタキ、などなどです。



山頂でキアゲハに会いました。





登山道で見たアサギマダラ。



この山頂は364mとやら、ここからずっと上空を飛ぶものが…(タカ?)、
と思ったらアサギマダラが飛んでいました。
南西諸島や台湾などの南へ向かって渡っていくのですね。
すごい蝶です。



ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村
ありがとうございます