ヒレンジャクで喜んでいる時に
このような動物に会いました。
かなり気味が悪い写真ですがご覧ください。
家内と夕方のクロの散歩に出かけるときです。
我が家のすぐ側です。
「これは何だろう?」
「…ネコ?いや違う。タヌキ?まさか…犬?」
犬に落ち着きました。
メッチャ皮膚病でどうしようもなくなって
捨てたんだ…と結論づけました。
ぶるぶる震えながら力なく動く姿に
「可哀想に…でも、どうしようもないよね」
だけど、気持ち悪い姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/f2314f666a06778cbf53f8add5ffbbc2.jpg)
これが出てきたお宅に後日尋ねましたところ、
「あれはタヌキですよ。うちの家内も初めて
見た時には(気持ち悪くて)悲鳴をあげました。」
写真を動物病院に持って行きました。
疥癬(かいせん)症だそうです。
昔、戦後の日本の貧しい頃に多く見られた皮膚病です。
そこで県の機関を教えて頂きメールしました。
返事の電話をいただきましたが
「野生動物なのでそのままにしてください」とのこと。
自然界にやたら人間が手を出すべきでないということでしょうか。
ダニがついてこの病気になるそうですが
元々の原因はなんでしょう。
犬や猫が落としたダニからかもしれません。
とすれば元凶は人間…
当初、こんな写真が私のカメラの中に収められているだけでも
気持ち悪い思いでしたがいろいろ考えるうちに
このタヌキが可哀想でなりません。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kitakyushu/img/kitakyushu88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
このような動物に会いました。
かなり気味が悪い写真ですがご覧ください。
家内と夕方のクロの散歩に出かけるときです。
我が家のすぐ側です。
「これは何だろう?」
「…ネコ?いや違う。タヌキ?まさか…犬?」
犬に落ち着きました。
メッチャ皮膚病でどうしようもなくなって
捨てたんだ…と結論づけました。
ぶるぶる震えながら力なく動く姿に
「可哀想に…でも、どうしようもないよね」
だけど、気持ち悪い姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/f2314f666a06778cbf53f8add5ffbbc2.jpg)
これが出てきたお宅に後日尋ねましたところ、
「あれはタヌキですよ。うちの家内も初めて
見た時には(気持ち悪くて)悲鳴をあげました。」
写真を動物病院に持って行きました。
疥癬(かいせん)症だそうです。
昔、戦後の日本の貧しい頃に多く見られた皮膚病です。
そこで県の機関を教えて頂きメールしました。
返事の電話をいただきましたが
「野生動物なのでそのままにしてください」とのこと。
自然界にやたら人間が手を出すべきでないということでしょうか。
ダニがついてこの病気になるそうですが
元々の原因はなんでしょう。
犬や猫が落としたダニからかもしれません。
とすれば元凶は人間…
当初、こんな写真が私のカメラの中に収められているだけでも
気持ち悪い思いでしたがいろいろ考えるうちに
このタヌキが可哀想でなりません。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
こちらにも参加してみました。応援のクリックよろしくお願いします。
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kitakyushu/img/kitakyushu88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます