
1月17日に見た野鳥たちです。
トップは最近カワウの代わりに活躍中のバンです。

コサギとカルガモ。
お互い気にせず生活しているんですね。いいことです。

モズ。いい風景でしょう!
色合いからして、多分オス。
夕方ですから赤みが強くって、正確な色はいまひとつわかりづらいです。

アシの茂みにバンがいます。
いずれもバン。



カイツブリ。
もうすっかりここに住み着いているのでしょうか。
バンです。


カイツブリ。

相変わらずゴミがありますね~。

バンとそのむこう、カイツブリです。

バン。

最後に、帰り道のスズメたち。夕陽を浴びてすっかり赤雀。

これの画像、ブログ的には蛇足だったかな?雀だけど…
ここ葛原の自然の有様はどこの地域でも見られるごくありふれた風景です。
毎年、毎日、親しんでいる風景ですから、普段はピンとは気づきませんが
なんだか昆虫たちも野鳥たちもちょっとずつ少なくなっている気がします。
ありふれたこの地域のありふれた風景が大切な地域ブランドなのです。
私たちにはこんな「ありふれた」を積極的に守っていくすべが、なかなか見当たりません。
難しいことですね。
少なくともこんな意識だけはもっていて、身近な日々の生活に活かしていければ…
と、思う今日この頃のブログに追われているデッサン室です。
今週は仕事にも追われそうな雰囲気、元気出していきましょう!クリックをよろしくお願いします。
ありがとうございます
トップは最近カワウの代わりに活躍中のバンです。

コサギとカルガモ。
お互い気にせず生活しているんですね。いいことです。

モズ。いい風景でしょう!
色合いからして、多分オス。
夕方ですから赤みが強くって、正確な色はいまひとつわかりづらいです。

アシの茂みにバンがいます。
いずれもバン。



カイツブリ。
もうすっかりここに住み着いているのでしょうか。
バンです。


カイツブリ。

相変わらずゴミがありますね~。

バンとそのむこう、カイツブリです。

バン。

最後に、帰り道のスズメたち。夕陽を浴びてすっかり赤雀。

これの画像、ブログ的には蛇足だったかな?雀だけど…
ここ葛原の自然の有様はどこの地域でも見られるごくありふれた風景です。
毎年、毎日、親しんでいる風景ですから、普段はピンとは気づきませんが
なんだか昆虫たちも野鳥たちもちょっとずつ少なくなっている気がします。
ありふれたこの地域のありふれた風景が大切な地域ブランドなのです。
私たちにはこんな「ありふれた」を積極的に守っていくすべが、なかなか見当たりません。
難しいことですね。
少なくともこんな意識だけはもっていて、身近な日々の生活に活かしていければ…
と、思う今日この頃のブログに追われているデッサン室です。
今週は仕事にも追われそうな雰囲気、元気出していきましょう!クリックをよろしくお願いします。

バンやカイツブリが、水面をスイスイ泳いでる姿を見ると
平和な時間を過ごせそうですねぇ。
夕陽に照らされた「モズ」、良い写真だわ!
赤く染まった鳥たちの色も綺麗ですね。。。
今日nanakoさんのブログにお邪魔してコメント
残して来ましたよ。
nanakoさんは門司港出身だそうです。
何だか親近感湧いちゃった。。。
門司出身の方は頑張ってますね。
近頃カワウにはまったく出会いません。
だんだん暖かくなったら違う鳥たちが出てくるでしょう。
でも最近撮りばっかりで、本来の目的が薄くなっています。
考えなければ…と思っていたら、今週仕事が忙しくなってきました。
竹馬川には沢山の鳥さんがいるのですね。
暇なときはお天気が悪く、用事のある時はとっても綺麗な青空で~~
来楽ちゃんとのお散歩も歩きを多くしたいし~~っで
撮影タイムをとりたいのですが、何事も思うようにはいかないものです。
夕日に映える水鳥さんや雀たち平穏無事?なのかしら・・・
でもモズは雀を狙っているのかもですね。
だから、携帯の投稿が続いていたのですね。
一昨日、昨日、今日(29日)と忙しく
こちらも撮影していません。
今日の夜は昭和池の整理をしなければなりません。