
引き続き福岡県営中央公園ですが、このシリーズも今回が最後です。
まずはハシボソガラス。
カラスは用心深いので、普通これだけの至近距離で撮れません。

クチバシがすっとしています。
頭も丸くなく、平たくすっきりしていますね。
これがハシボソガラスです。
ハシブトガラスはクチバシが厚みがあり、丸くなっています。
頭(おでこ)も丸く盛り上げっているように見えます。
ハシボソガラス、ハシブトガラス、どちらも私たちの身近にいるカラスです。

バンの若鳥。
クチバシがまだ赤くなっていません。

このバンも人慣れしていて、けっこう近くまでやってきます。

カワセミ。
こんな雰囲気でこっそりいます。

カルガモが2羽、こちらに向かってきます。
V字型の波紋が面白いですね。
どうぞみなさんも自然豊かな中央公園にお出かけください。
このブログの応援クリックもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます
サックスアンサンブル“Wish”10周年記念コンサートのご案内
ぜひお出かけください!
まずはハシボソガラス。
カラスは用心深いので、普通これだけの至近距離で撮れません。

クチバシがすっとしています。
頭も丸くなく、平たくすっきりしていますね。
これがハシボソガラスです。
ハシブトガラスはクチバシが厚みがあり、丸くなっています。
頭(おでこ)も丸く盛り上げっているように見えます。
ハシボソガラス、ハシブトガラス、どちらも私たちの身近にいるカラスです。

バンの若鳥。
クチバシがまだ赤くなっていません。

このバンも人慣れしていて、けっこう近くまでやってきます。

カワセミ。
こんな雰囲気でこっそりいます。

カルガモが2羽、こちらに向かってきます。
V字型の波紋が面白いですね。
どうぞみなさんも自然豊かな中央公園にお出かけください。
このブログの応援クリックもよろしくお願いいたします。

サックスアンサンブル“Wish”10周年記念コンサートのご案内
ぜひお出かけください!
こちらの田んぼにもカモ類が増えてきました。
コハクチョウも来てた様ですが、今はどうなっ
たかな?
こちらの地方は,今もうひとつの感があります。
来週あたりが本格的かな?
>コハクチョウも来てた様ですが、今はどうなったかな?
コハクチョウ。
いいな!
こちらにもくればいいのですが、九州までは
なかなか来てくれないようです。
現れたら野鳥の会北九州は大騒ぎです。
鳥シリーズ、今回が最後ですか?
ハシボソガラスって大きいのね。
バンの若鳥やカワセミが良いわ~
カルガモが2羽が、V字型の波紋が出来ていて
面白いですね
今朝は寒いわ・・・・
昨日の白鳥の写真をNHKに投稿したら
放送してくれてね(*´∀`*)
嬉しかったわ。(島根だけ)ですよ。
街のど真ん中に位置していますが、
福岡の中央公園と同じように、野鳥たちにも憩いの場となっています。
カワセミを狙って何度か出かけてみましたが、
残念ならが、未だに遭遇できていません。
他のに方は、頻繁に撮らせてあげてるみたいです。
イジワルなカワセミです(笑)
また行く事があれば撮ってご紹介いたしましょう。
>ハシボソガラスって大きいのね。
カラスの中では小柄な方です。
ハシブトガラスの方が大きいです。
ハシブトは人家近くまできてゴミをあさったりします。
どちらかいうとハシボソの方が田舎に近い方にいるようです。
>昨日の白鳥の写真をNHKに投稿したら
>放送してくれてね
それはよかったですね。
放送を見たいものですね。
街のど真ん中にあるのですね。
こちらも八幡、戸畑、小倉の真ん中といえば真ん中ですが
ちょうど自然が豊かなところです。
>カワセミを狙って何度か出かけてみましたが、
>残念ならが、未だに遭遇できていません。
なにせ小さいです。
双眼鏡をみって行った方がいいかもしれません。
けっこう近くにいますが、気づかないものです。
カワセミの生態系が把握できれば
見つかると思います。
ここのカワセミもほとんどの人はきづいていません。
Shinoさんならヤマセミの方が出会いそうな気がします。
昨日朝早くから、湯布院に行ってました。
今年は本当に紅葉が遅れてますね。。。
中央公園の鳥たちは、癒しになりますね。
ここのカラスは、穏やかに過ごしているのかな。
至近距離での撮影も出来るなんてね。
いつか機会があったら、行ってみたいと思いますよ。
>昨日朝早くから、湯布院に行ってました。
よかったですね。
楽しくくつろげたでしょうね。
こちらはいろいろ大変でした。
詳しくはゆっくりご報告します。
>いつか機会があったら、行ってみたいと思いますよ。
ぜひ一度はどうぞ1
こういうボクも一度だけかもしれない…