春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

北九州ブランド/昭和池(カモ編)

2010年01月31日 | 北九州ブランド
最初に謝っておかなければなりません。
私のレンズではとても昭和池のカモにはとどきません。
ですから、ご期待には応えられない写真ばかり、悪しからず…

1月24日、北九州市小倉南区朽網の「昭和池」です。
「昭和池」は周囲2.5キロメートルで面積が11.6ヘクタールの大きな池です。
この池を約1,200本もの桜の木が取り囲んでいるということで、もうちょっとすれば最高のお花見シーンでしょう。

池の沿道は、貫山から水晶山、平尾台に続いている林道につながります。
(水晶山は運が良ければ水晶をゲットできます。昔、子どもたちと行ってゲットできました。)

さて、トップの写真ですが
「マガモ」のメスかな?と思いますが、遠すぎてわかりません。


これは「ホシハジロ」だろう…です。

なにせ、私のレンズでは限界がありますので、「だろう、だろう」づくしでいきますのでご了承ください。
(せめて、デジタル図鑑などにリンクしますのでご確認ください)


マガモ」…。


向こう岸です。「マガモ(?)」のオス1、メス2でしょう。

この左側の方に「オシドリ」もいました。双眼鏡では確認しました、間違いなく!
撮った写真をチェックしましたが、岸と鳥がとけ込んでわかりません。すいません…


一番上は「マガモ」真ん中は「ホシハジロ」右は「マガモかキンクロハジロ」…だろう、です。


一番上は「キンクロハジロ」でしょう、「マガモ」のオスはわかるようですが、
茶色っぽいのがマガモのメスなのか、他の種類なのかちょっと難しい。

ツクシガモ」もどこかにいたはずですが、写真では確認できませんでした。

この日、野鳥撮影の方がけっこう見えていましたが、みんな凄い!
800mmぐらいのレンズで撮ってました。
そのレンズではるか遠くの向こう岸のオシドリを覗かしていただきました。
はっきりわかりました。

オシドリはっきり、私がっくり…でもめげずに頑張ります。


もうこうなったら、何がなんだかまったくわかりません。

鳥を撮ったり、観察したりで頭はいっぱいだったのですが、
写真的にはおもしろそう?






ここいらへんの写真もどうですか。
もちろんイマイチですが、その気になって撮ったら面白いのが撮れそうです。

写真ブログの方にぜひ、ここ昭和池をおすすめします。いい写真の素材たんまりの場所ですよ~
お出かけください、な!

写真が多いので、「昭和池」シリーズはもう一回やります。
次回はキクイタダキ、コゲラ、エナガをご紹介します。これは期待できますよ!

次回へのご期待+レンズが残念ね!のクリックをや・さ・し・く・お願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和池は広いです (Tiller)
2010-01-31 18:16:40
こんばんは~
沢山の水鳥さんがいるのですね~
私は、カルガモとほかの雌との見分けがつかないですよ~


昭和池って奥深いですよね~
あの距離は500mm程度では難しいです。

向こう側からは池の中を見ることはできないのでしょうか?

今度行った時は向こうへまわってみたいと思っていますが・・・

できれば近くで姿をとらえたいですよね~

返信する
Tillerさんありがとう (春休みのデッサン室)
2010-01-31 23:10:04
鳥のメスは地味だからわかりにくいです。

TillerさんはX3でしたよね。
なら、400~500mmあればどうにか行けます。
ボクのはなにせ、セットの最大250mmですから、厳しい。

向こう岸は高くって、見下ろせないかもしれません。
こうして、鳥撮りの危険な泥沼(?)にはまっていくのかもしれません。
くわばらくわばら…
返信する

コメントを投稿