春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

三光コスモス園

2009年11月05日 | 雑事・雑念・雑感
10月最後の土曜日、家内が「コスモス園に行く」と言い出す。
「えぇ~!」と驚くと、「ブログのネタになるでしょっ」と言い放つ。

常々、私どもの子どもたちが「ママ」のことを「我がママ」だから「ワガママ」と言う。
始まったか、ワガママ!!

そんなワケで、それほど遠くでもないし、「行くかぁ~」。

三光コスモス園は大分県中津市の手前、山国川からちょいちょいのところにあります。
詳しくは〈三光コスモス園〉のサイトでどうぞ。
ただし、この記事がアップされるころにはコスモスはやばいかも!


広い!とにかく広い!24haとやら。
といってもよくわからないから調べました。
1ha=10,000平方メートル
ということは240,000平方メートルかな。
北九州市民球場のグラウンドが約12,000平方メートルとやら…約20倍!!
吉野ヶ里ほどじゃ~ないけど、広いのです。

この写真はワイドで撮ったのを3つつないでます。
ワイドだから奥の風景が実際より小さく逃げていますからわかりにくいでしょうね。

この写真を撮ったポジションの後側もこれと同じぐらいの広がりがあるんですよ。









コスモスの中に変なおじさんがいました。


近寄ってみました。

こんな人でした。


農家の語らいというか、くつろぎというか。
犬もいます。白色レグホーンもいます。


ひまわりもたくさんあります。



これだけの土地は転作地(休耕田)とやら。
米の減反政策のためにコスモスを植えたそうですが、複雑な思いになりました。
だって、コスモスでは農家の生産性がないもの。
いくら政府から補償金(税金ですからね)がもらえたとしても一次産業の本来は生産物がなければ意味がないですよね。
せめて、せめてこのコスモス園で三光の地域に、観光であるとか
農産物の直売であるとか、なにか発展性のあるものが生まれてくれれば。

なんとなくこの地域が潤うように祈る(?)ような気持ちで帰りました。

農家の将来に思いを寄せてくださる方、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モッタイナイです (hobashira)
2009-11-06 19:01:15
24Haとは広いですね。
私は、1Haは 100m平方(100m×100m)と覚えています。
だから100m平方が24個、兎に角、広いです。これが、休耕田ですか、
このコスモスも、ひまわりも生花として出荷できないんですか?
モッタイナイですね。 今頃、ひまわりも珍しいです。
返信する
hobashiraさま、ありがとう (春休みのデッサン室)
2009-11-07 07:22:02
コメントありがとうございます。

多分農業従事者の休耕田をまとめてこのスペースを作ったのだろうと推測しますが、いまの現実、お花畑だけでおしまいみたいです。もったいないです。
いま盛りも過ぎているでしょうし、生花はとても無理なんでしょうね。

数学は不得意でしたから広さの計算は心配です。Wikipediaで調べましたが、間違ってましたか、ね?!
心配…
返信する
今晩は! (ゆめ吉)
2009-11-07 22:55:37
今日はコメントありがとうございました
「三光コスモス園」のコスモスの多さにビックリしました。
おまけにヒマワリも一緒に見られるなんて、最高ですね!
来年は是非行ってみようと思っています。
今年はコスモスを見に行かなかったので、沢山の写真で
楽しませて貰いましたよ。
また遊びに来ますね
返信する
ゆめ吉さま、ありがとう (春休みのデッサン室)
2009-11-08 11:24:01
ゆめ吉さんちにhobashiraさんもときどきいらっしゃってますね。
つながりができたようでたいへんうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿