将来、ハムスターを迎えるにあたって「里親募集サイト」を利用したいと考えたことがあります。
ハムスターなどの小動物は多産であるという特性からか、たくさんの仔ハムスターが里子に出されています。条件や募集地域がマッチすれば、考えてもいいのかなとは思っていました。
しかし里親募集サイトの更新を見るたびに、あれれ?と思うことが増えてきました。
第一に、里子に出す理由です。
「残念ながら我が家では全て面倒を見られないので」という理由が多数です。「子供が赤ちゃんの世話をしたがったけど、全てのハムスターは飼えないので」というのもありました。
飼えないなら繁殖させるなよ…。
これが率直な感想です。
里親募集サイトに掲示を出したからといって、確実に全ての仔の里親が見つかるとは限りません。そのときどうするの?そんな無責任な繁殖の仕方をしたの?と思えてきたのです。
また、「時折状況報告してください」という条件もありました。ハムスターの里親になると偽って、里子に出されたハムスターを爬虫類の餌にするという不逞の輩が少なくないので、このように状況報告をしてくださいということなのでしょうが、これ、考えてみるとかなり「重い」です。
はじめのうちは、私はブログを書いているし、このブログを読んでもらった上で交渉しよう!状況報告もブログが有れば楽だし!と思っていました。しかし、昨日のようにペレット団子を作るのを失敗したとか、それだけでも里親さんはかなり気にすると思うのです。これは自分が生き物を育ててみてよくわかります。
生き物に対する考え方や、QOLに対する考え方も違うのが当然でしょうし、ちょっとした飼い方の違いが人間的な対立に発展しそうで怖いのです。
その点、ペットショップはある意味売るまでが仕事なので、それ以降はやはりある意味気楽に飼えるのです。
ペットを通じて人間関係の和が広まればいいな、と思ってたのですが、それはどうにも難しいことのようです。
ハムスターなどの小動物は多産であるという特性からか、たくさんの仔ハムスターが里子に出されています。条件や募集地域がマッチすれば、考えてもいいのかなとは思っていました。
しかし里親募集サイトの更新を見るたびに、あれれ?と思うことが増えてきました。
第一に、里子に出す理由です。
「残念ながら我が家では全て面倒を見られないので」という理由が多数です。「子供が赤ちゃんの世話をしたがったけど、全てのハムスターは飼えないので」というのもありました。
飼えないなら繁殖させるなよ…。
これが率直な感想です。
里親募集サイトに掲示を出したからといって、確実に全ての仔の里親が見つかるとは限りません。そのときどうするの?そんな無責任な繁殖の仕方をしたの?と思えてきたのです。
また、「時折状況報告してください」という条件もありました。ハムスターの里親になると偽って、里子に出されたハムスターを爬虫類の餌にするという不逞の輩が少なくないので、このように状況報告をしてくださいということなのでしょうが、これ、考えてみるとかなり「重い」です。
はじめのうちは、私はブログを書いているし、このブログを読んでもらった上で交渉しよう!状況報告もブログが有れば楽だし!と思っていました。しかし、昨日のようにペレット団子を作るのを失敗したとか、それだけでも里親さんはかなり気にすると思うのです。これは自分が生き物を育ててみてよくわかります。
生き物に対する考え方や、QOLに対する考え方も違うのが当然でしょうし、ちょっとした飼い方の違いが人間的な対立に発展しそうで怖いのです。
その点、ペットショップはある意味売るまでが仕事なので、それ以降はやはりある意味気楽に飼えるのです。
ペットを通じて人間関係の和が広まればいいな、と思ってたのですが、それはどうにも難しいことのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます