頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

回し車のベアリング

2014-02-16 19:54:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
夜中にふと目を覚ますと、勢い良く回し車を回しているみつまめさんの姿がありました。やはり私達の目がないところでは、かなり活発に動いているようです。逆に言うとまだそれだけ人間が怖いということですね。積極的に仲良くなろうとする前に、まずはなるべく不安にさせないように接していきたいと思います。

いつもどおり6時ごろにお世話開始。ちゃんと砂の上におしっこをしてくれました。しかし回し車の上でもしていました。まず回し車を洗うことにします。

またまた恥ずかしながら私は今まで回し車をかなり雑に扱っていました。しかし今使っている「サイレントホイール」は騒音軽減のためにベアリングを使用しており、ベアリングを外してから水洗いしないと錆びてしまいます。注意書きとともにベアリングの外し方が書かれたシールが回し車に貼ってあったのですがいまいちわからず、あれこれ格闘することしばし。

で、こんな風になりました。



①ベアリング前面キャップ部分。ここを回すとネジが緩んでベアリングが外れる模様

②回し車部分

③回し車を支える脚部分

④ベアリング部分

⑤ベアリング背面キャップ部分。おそらく外す必要がなかった

回し車部分に少し水をためてつけ置きします。



使用した洗剤は薬局だけでなく雑貨店でも販売されている、ドイツ製の「フロッシュ」という洗剤。カエルのマークでおなじみです。ソーダの香りを使ってみました。
日本で一般に販売されている台所用洗剤と違って、薄めたりつけ置き洗いとして使います。不思議なことに下水に流すとまた水に生まれ変わるとか何とか。
つけ置きの間にトイレ掃除と水の交換をしました。そして組み立てたのがこちら。





どうやら無事に元通りです。

【主食】



ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス
…計21g

ちょっとはみ出してしまいました。
みつまめさん、昨日はペレットをよく食べてくれました。デカペレも減っています。成長期にこそ食べてほしいペレットなので、この調子でもりもり食べてもらいたいです。

【副食】



ブロッコリー
小動物用煮干し
鳩の餌

手元に動物性タンパク質を含む餌は複数あるのですが、粗タンパク質の値は煮干しがぶっちぎりで高いです。でも、煮干しを特に好き好んで食べるハムスターを今まであまり見たことがありません。チーズのほうが無難かも?
そして今日が初ブロッコリーです。

寝ている間にしか活動せず、お世話タイムに起きてくるとも限らず、そして懐くかどうかもわからない、そんなハムスターという生き物を飼って楽しいの?と人は思うかもしれません。私もたまに、これは生き物を飼っているといえるのだろうかと思ってしまうことがあります。
でもやっぱり楽しいのです。
餌をあげた翌日、お皿が空になってる時とか、時折がさごそ音がするときとか、そして冒頭に書いたように、偶然テンションの高い姿を見た時とか…。

人気のあるハムスターの動画や写真だと、まるで犬や猫が人間と触れ合うように過ごしているハムスターの姿があります。でもそれってレアケースなのよね。レアケースなんだけど、ハムスターにはまた違った魅力があるなぁと、今でもなかなか楽しく思っています。

まだ少しこわいかな

2014-02-15 19:22:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
昨日はお世話をしたあと少し出かけていたんですが、帰ってきたらみつまめさんがものすごい勢いで回し車を回していて驚きました。電気をつけたら目を丸くして巣箱に帰ってしまいましたが…昨日のように回し車でおしっこはしてませんでしたが、今度は給水器の下に置いた水受け用のお皿におしっこをしていた模様…トイレを覚えてくれたと思いきや、どうも定まらないみたいです。

【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス
…計20g

量は昨日と同じなのですが、「デカペレ」の配分を多くしています。デカペレはさすがに重さがあるので、数粒入れただけであっという間に20gを越えそうになります。

【副食】
カボチャ
鳩の餌

鳩の餌は意外と硬いのでかじり木の代わりになるかもしれません。特に硬いのがとうもろこしの粒。美味しそうなのですぐに食いつくのですが、ちょっとかじって諦めるハムスターたちを何度か見ています。そして巣箱に溜まっていく…。

まだ雪が残っています。みつまめさんも籠もり気味。しかし90センチ水槽から60センチ水槽に替えたおかげで熱が回りやすくなり、エアコンとパネルヒーターを点けてアルミシートを被せるとあっという間に水槽内の温度が25度以上になります。あまり暑くなってもいけないので、今日は「ピタリ適温」のコンセントを抜いて「暖突」とエアコンで温度調節をしてみます。

やはりまだ慣れないので今日も最低限のお世話だけ。男の子のほうが臆病で環境の変化に弱いと聞いたことがあります。

バレンタインデーですが…

2014-02-14 18:26:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
バレンタインデーという事でついペットたちにチョコレートのプレゼントをしたくなるかもしれませんが…ハムスターにとってチョコは「毒」であることをお忘れなく。中毒症状を起こして最悪死に至るそうです。もともとチョコレート自体が精力剤などとして使われていた歴史もあるそうですし、人間にとっても強い食べ物なのだと思います。

今日は雪のせいか巣箱にこもりっきりのみつまめさん。暗くなっても出てこないので心配になりましたがまずはごはんの用意をすることにします。



ニンジン、カボチャなどを加熱する際は、細かく切ってシリコンスチーマーにあけ、水をほんの少し入れて1~2分加熱します。茹でるとなるとお湯を沸かしたりが面倒なのですが、シリコンスチーマーのお陰ですぐ温野菜ができるようになりました。今は100均でもミニサイズのシリコンスチーマーが売っているので、ハムスター用にしてもいいかもしれませんね。

【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス
…計20g

【副食】
ニンジン
カボチャ
サラダ菜(一枚)
鳩の餌(ひとつまみ)

…言葉で分量を伝える術が思い浮かばなかったので、画像で訴えることにします。



ペレットに関しては、やはり小粒のものと、ニッパイのスペシャルソフトタイプをよく食べているようです。やっぱりデカペレには抵抗があるのかな。25gだとだいぶ余るので20gまで減らしてみます。
野菜はどれも好き嫌いなく食べてくれています。昨日用意した副食も綺麗に空になっていました。鶏ささみも完食。

飼い主側の立場としては、サラダ菜は一度開けるとすぐにクタッとなりがちです。夏場はヘタしたら溶けるかもしれません。しおれた葉は捨ててしゃきっとしたものだけを与えました。
カボチャは高い栄養価と誤嚥の危険とが表裏一体です。若いうちだけにしておきたい。

餌を置いた途端みつまめさんが登場しました。ごはんの香りに惹かれたか?まずはハム生初のカボチャをモグモグ。そして鳩の餌を頬袋に入れながらサラダ菜をモグモグ。

…見ていて思ったのですが、この子ものすごく頬袋を活用します。
ときんさんがほとんど頬袋を使わなくて、その場でかじるかくわえて巣箱に持ち込むタイプだったので、みつまめさんの頬袋の使い方に目を奪われてしまいました。大きなサラダ菜が、目の前でしゅるしゅるしゅるっと、一気に頬袋に吸い込まれていくのです。

みつまめさんの調子はなかなかなのですが、どうやら回し車でおしっこをしてしまうみたいです。回し車がやけに汚れていたので気づきました。
回し車でおしっこをするのはロボロフスキーに多いようで、興奮するからだとか運動によって内臓の働きが活性化するからだとか、いろいろ言われていますがやはりよくわかっていません。
巣箱の位置に関しては気に入ってくれたようで、以前のように野良寝ではなくちゃんと巣箱で寝てくれています。

本当はそろそろ手渡しでごはんをあげてもいい頃なのですが、ちょっと緊張がまだとれていない様子。もう2~3日は様子を見たいです。

配置がえ

2014-02-13 18:47:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
午後五時を過ぎたあたりからみつまめさんの動きが活発になり、後ろ足で立ち上がって様子をうかがうようになりました。そろそろお世話の支度だなと思い水槽のフタを開けます。やはりまだおびえるみつまめ。水を替え、トイレを掃除し、巣箱を開けてみると、おしっこをしたあとがありました。
昨日はちゃんとトイレでおしっこしてたのになぜだろう…思うに巣箱にいることが少なく、そのかわりにトイレと水槽の壁の隙間に丸まって寝ていることが多いのです。ちょっと迷いましたが試しにトイレと巣箱の位置を交換しました。トイレにはおしっこがしみた床材を少し入れておきます。

餌の減り具合を見ます。野菜と鳩の餌はすっからかん。ペレットが残ってしまっています。特に「デカペレ」…歯にいいから存分にかじって欲しいんだけどな。

【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
イースター ハムスターセレクション
サンコー ハムスタープラス ダイエット・メンテナンス
…計25g

お迎えしてからのペレットの減りから見てもう少し量を減らしてもいいかなと思ってます。明日も余るようなら20g程度に減らす予定です。

【副食】
サラダ菜 一枚
ニンジン
鶏ささみ
鳩の餌(ひとつまみ)

ニンジンと鶏ささみの量が書いてないのは、ちょっと少量すぎてどのように書いていいのかわかりませんでした。ニンジンはだいたい、全体の1/6~1/8本を加熱し更にその半分の量だけを与え、ささみは親指の先くらいの量をほぐして与えたという感じです。ああ文才が足りない。
お迎え初日に煮干などの動物性タンパク質を与えているので、もう少し間隔を空けたほうが良かったかと思います。

ひと通りのお世話を終えたら蓋を占めてシートをかぶせます。やはりみつまめさんはおっかなびっくりやって来ました。
真っ先に口にしたのは鶏ささみでした。ハムスターによって好き嫌いが大きいと聞いていたので食べてもらえるか不安でした。
しかしながら食いつきの良さでは鳩の餌が一番。ただ硬いので途中で諦めてポイ、してる姿が見られました。ペレットも同じようにポイ…。

興奮していたのか回し車で走ったり、巣箱によじ登ったりしていたみつまめさんですが、やがて巣箱で丸くなっていました。

みつまめは トイレを おぼえた

2014-02-12 19:30:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)
まだ我が家に慣れないみつまめ。巣箱ではなくトイレのそばを寝床にしていました。小さな物音にも敏感です。

しかしながらさすがはゴールデンハムスターといったところで、もうトイレをきちんと覚えてくれました。トイレの砂が気に入ったのか、おそらくただ不安だったのか、昨日は長いこと砂を掘り返していました。砂を掘るだけで、トイレは別のところにしちゃってないかな…とちょっと心配でしたが大丈夫みたいです。

今日のお世話は、まだお迎えして二日目なので最低限のことだけをこなします。驚かせてしまうから、写真もなし。
そーっと水槽に手を入れると、案の定みつまめさんはびっくりしてものすごい速さで巣箱に逃げてしまいました。まずはトイレと汚れたところをお掃除して、水とごはんの準備をします。
水はだいぶ減っていましたが、ペレットはたくさん残っていました。副食は煮干しとにんじんが手つかず。やはり緊張しているのと、お迎えの時に頬袋がだいぶ膨らんでいたことが関係しているのかもしれません。

【主食】
ニッパイ ハムスターフード ハード
ニッパイ ハムスターフード ソフト
サンコー ハムスタープラス ダイエット・メンテナンス
ハムスターセレクション
…計25g

みつまめさんの体重がまだはっきりしないので、確実にあまりが出るであろう量を入れています。
ハムスターセレクションはみつまめさんのペットショップで与えられていたものなので、必ず入れることにします。ニッパイのハムスターフード二種は粗タンパク質の値が高く成長期向けです。ハムスタープラスは今まで与えたことがないのですがそこそこ評判が良いので、みつまめさんが気に入ればといった感じです。

それぞれのペレットについての感想は、しばらく様子を見て食事のカテゴリーに書きたいと考えています。

【副食】
鳩の餌(ひとつまみ)
キャベツ(1/4枚)
サラダ菜(1/2枚)

昨日はタンパク質豊富なメニューだったので今日は野菜メインです。
恥ずかしながらサラダ菜をハムスターに与えていい野菜だと最近まで知りませんでした。ちょっと苦いような味がしますが、果たしてみつまめさんはどうでしょう。

みつまめさんがまず口にしたのはサラダ菜でした。次いで鳩の餌を次々とかじり、頬袋に入れていました。ときんさんと違って頬袋をよく使う子なのかな。
その後はペレットもかりかりかじっていました。ハムスターフードのハード…いわゆるニッパイの「デカペレ」よりソフトタイプのほうが食いつきがいい様子。と言っても硬さにあまり差がある感じがしないのですが。

食事をひとまず終えたみつまめさん、また砂場で砂をひたすら掘っています。楽しんでいるのか、それとも怖いのか…前者だといいのですが
昨晩は砂ほりだけでなく回し車にもだいぶ乗っていた様子です。