元亀三年(1572年)三方ヶ原の戦い。
上洛を果たす野望を持つ武田信玄に対し、
籠城せず浜松城から打って出たのは
徳川家康。
徳川軍の陣形は「鶴翼(かくよく)の陣」
わかりやすく言えばⅤ字形です。
武田軍の陣形は「魚鱗(ぎょりん)の陣」
極端にいえば三角形の形です。
兵力の差と戦術の差で
徳川軍惨敗でしたが・・・
図は囲碁の「鶴翼の陣」
黒Ⅴ字型にみえるかな。
今期碁聖戦一局目にも出てきましたね。
徳川家康は武田信玄と戦った事で
武将として一目置かれる存在になりました。
上洛を果たす野望を持つ武田信玄に対し、
籠城せず浜松城から打って出たのは
徳川家康。
徳川軍の陣形は「鶴翼(かくよく)の陣」

わかりやすく言えばⅤ字形です。
武田軍の陣形は「魚鱗(ぎょりん)の陣」

極端にいえば三角形の形です。
兵力の差と戦術の差で
徳川軍惨敗でしたが・・・
図は囲碁の「鶴翼の陣」

黒Ⅴ字型にみえるかな。
今期碁聖戦一局目にも出てきましたね。

徳川家康は武田信玄と戦った事で
武将として一目置かれる存在になりました。