■マーケット
市場で広がる追加緩和への期待
きょうの日経平均株価は4営業日連続で上昇して、終値は1万7,572円49銭と2ヵ月半ぶりの高値となりました。午後1時半過ぎに、一部の通信社が「日銀が金融機関への貸し出しにもマイナス金利を適用する」と報道すると、追加緩和への期待が高まり、ドル円相場は一時110円台前半まで円安が進みました。また、金融機関への貸し出しにもマイナス金利を適用することが、金融機関の収益にプラスに働くとの見方から、銀行業の銘柄の株価が上昇して日経平均株価を押し上げました。東短リサーチのチーフエコノミストの加藤出氏は「黒田総裁としては、せっかく導入した策なのでマイナス金利のマイナス幅をさらに拡大したい。しかし、それに対して金融業界の反発が非常に強いのでそれを和らげるという意味で、導入すれば効果が得られるだろう」と話しました。
なお三菱自動車の株価は燃費不正問題が発覚して以降、今日までに41.6%の下落(19日終値比)で時価総額で3500億円が失われたことになります。
追加緩和の観測が高まり円は対ドル、対ユーロで現在も下落が続いています。ドル円は111円30銭台まで下落が続いています。
米紙幣に初の黒人女性
米国のルー財務長官は2020年以降にドル紙幣のデザインを一新すると発表しました。ドル紙幣に初めて黒人女性の肖像が掲載されることになります。20ドル札に採用されるのは女性の奴隷解放運動家、ハリエット・タブマン氏です。また、10ドル札と5ドル札にも参政権運動や公民権運動で先頭に立った女性運動家らを描きます。2020年はアメリカで女性の参政権が認められてから100周年を迎える年で、ルー財務長官は「新紙幣のデザインは民主主義の発展に尽くした女性たちの貢献を反映したものになる」としています。
--大規模な入れ替えになりそうなんですが、逆に肖像画として残る人物はいないんでしょうか。
10ドル札の表紙に描かれているハミルトン初代財務長官の肖像画は引き続き掲載される見込みです。現在、ハミルトン氏を題材にしたミュージカルが大ヒットしているのが要因だと言われています。
中継担当:ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル 雨宮愛知氏
■【コメンテーター】秋池玲子氏(ボストンコンサルティンググループ シニア・パートナー&マネージング・ディレクター)
・福祉避難
--現地の介護スタッフが足りない。難しいのは全国的にもいま足りないです。何か方法はありますか。
全国的に足りないので、募集すると今度は元の場所で不足してしまうということがあります。方法があるとしたら、介護福祉士の時間というが今最大の財産になっているわけですから、この方たちに助手を付けて、先ほど学生さんなどもいましたが、ボランティアの方でもいいから、(介護福祉士は)司令塔のように「次はあれをして、これをして」と言ってもらうだけでもずいぶん状況が変わってくると思います。そういったことで介護福祉士の時間を拡大することが出るのではないかと思います。
--プロの時間と体力を温存してあげると・・・
・景気に左右されない"CSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)"とは?
--キリンの取組にいろんなヒントが隠されているように感じますが・・・
いまCSVという概念が出てきていましたが、「同じ価値を関係する人みんなで共有していきましょう」ということです。CSR(corporate social responsibility:企業の社会的責任)というのは良く聞きますね。これは「企業が良い行いをしていきましょう」という、簡単に言えばそういうことなんですが、景気がいい時はすごく増えるんですが、良くなくなると減ってしまうということがある。CSVはもっとそれを継続的にやっていこうという考えなんです。ですので事業としても成り立ち、かつ地域にもメリットがあって、それから例えばバリューチェーンが強くなる、キリンビールの場合は素晴らしいホップが手に入る、そしてそれをやるかたたちが継続的にやってくれる。そういう取組がこれからまたいろいろ出てくるんじゃないでしょうか。
・震災経験から“改善”はできたのか?
--被災地では情報の共有がうまく進まない。
若者がSNSなどを利用してうまく情報を共有できるのではないか。
自治体同士の連携や政府の迅速な動きなど、震災の経験が活きている部分もあったが、まだ自治体が他力を活用することに対する割り切りとか、課題がある。
--今後、要望が多岐にわたってくるし、新しい課題がどんどん出てくる。この部分でも経験則が役に立ちますか。
自治体の職員も手一杯ですが、そろそろ復興の工程表を作り始めてはどうか。というのはどうしても目の前の緊急事が先に立ってしまって重要なことが後回しになって後手になるということもあり得ますので、それを早くやって今までの経験を活かす時が来たかと思います。
■ニュース
熊本地震 避難生活長期化 新たな問題も
長引く避難所生活で問題となっているのが高齢者や障害者などの「災害弱者」です。熊本学園大学は独自に障害者を受け入れていて、現在50人の障害者が生活しています。受け入れを決定した花田教授はサポートする人材として「長期間いられる人」が必要だと言います。しかし介護ボランティアは普段仕事を持っている人が多く、短期滞在者に頼らざる終えないのが現状です。一方、熊本市南区の近見地区で問題になっているのが、家の「傾き」。この地域では16日の本震による倒壊は免れましたが、翌日から多くの建物が傾き始めました。この地域は川が近いため地盤が弱く、地震による液状化現象が進み家の傾きを起こしているのではと住民は見ています。しかしはっきりとした原因は、まだ分かっていません。大分でも震災の影響で観光客が減少しています。温泉で名所、別府や湯布院でも客足がとだえ待ちの産業にダメージを与えています。
【熊本地震・避難生活長期化・新たな問題も】
地震発生からきょうで8日目。被災地では復旧の動きが出始める一方、依然余震が続き長期化する避難生活で問題がいくつも浮上している。
(中継)熊本県南阿蘇村・九木野庁舎/大江キャスター
高齢者や車いすで生活する災害弱者の問題。災害弱者にとって避難所での生活は特に大変だ。硬い床で寝て介助が必要なためトイレも我慢。避難所から救急搬送される災害弱者は日に日に増えている。
《熊本市健康福祉政策課/中村毅課長》
「時間が経つにつれ福祉避難所を必要とする人が増えると思う。確かに日に日に増えている。早めに皆さんにそういう施設に入ってもらいたいが、施設側の受け入れ態勢もある。」
福祉避難所とは自治体と協定を結んでいる介護スタッフや設備が充実している高齢者施設や病院などのこと。災害が発生し避難生活を送る人が介護必要ともし出たり、自治体が認定したりすれば、福祉避難所に入ることができる。実は熊本市は176施設と災害時に福祉避難所を設ける協定を結んでいたが、今日時点の受け入れは33施設で70人に留まっている。行政の対応が後手に回る中、独自の取り組みを始めたのが熊本学園大学だ。ホールを開放し行政とは別に災害弱者を受け入れる避難所を作った。床に段差がなくスロープもあるバリアフリー。医師がいて災害弱者が過ごし易い造りだ。現在50人が避難生活を送っている。
《熊本学園大学社会福祉学部/花田昌宣教授》
--何が必要ですか。
「行政などいろんな期間もあるが、待っていられない。ということでやれる人はやれるところでやっていく。」
--求められるボランティアとは
「信頼関係を作れる人。関係築くのに最低1日かかるので、せめて週間いられ、自分で判断して動ける人。」
《ボランティア・熊本学園大経済学部4年/万田麻央さん》
専門知識を持っていないので、災害弱者への声掛けや掃除などが主な仕事です。
「人手が足りないのに避難所に来る人が最初は続いていた。できることからやろうという気持ちです。」
実は熊本学園大学の避難所ではピンクのゼッケンを付けた学内の学生などが常時20~30人、中には福祉を先行する学生もいて、災害弱者をサポートする。こうしたなか、日本介護福祉士会はきょうからホームページ上で災害救援ボランティアの募集を始めた。全国から応募はあるものの問題もある。普段仕事を抱えている人がほとんどのため、長期滞在できる人が少ない。しかし現状では短期ボランティアに頼らざるを得ないのが現状だ。
《日本介護福祉士会/内田千惠子副会長》
「働いている人が大半なのでだいたい3~5日とか、人によっては1日の派遣ということもある。ある一定日数いてもらった方がもちろんいいと思うが、短期できちんと情報を把握し働くことも可能。」
《大江キャスター》
福祉避難所に入るのに必要なのが自治体による状況把握です。その状況把握を受けるのが、避難所にいれば巡回チーム回ってくるので把握されやすい。しかしその避難所にバリアフリーではないなどの理由でいられない、車中泊をしている方、そして我慢をして壊れた自宅に残っている方などです。そういう方ほど福祉避難所を必要としている確率が高いと見られているんですが、どうしても情報網からこぼれてしまっている。その方々にどう目を行き届かせるかというのが今後の課題だということです。
【東海を免れた家も被害・液状化?建物が傾く…】
さてこの他にも被災地には先の見えない様々な問題が存在していることがわかりました。熊本市の中心部から車で15分ほどの南区近見地区で問題になっているのは家の傾きだ。この地域では16日の本震による倒壊は免れたものの、翌日から多くの建物が傾き始めた。川が近いため地盤が弱く地震による液状化現象が進み、家の傾きを起こしているのではと住民は見ている。しかしはっきりとした原因はまだわかっていない。
《近見地区の自治会会長/新牧康さん》
「(地域によって被害の状況に)差があり被害の内容が違う。ほとんど建て替えでしょうね。ここは特に地盤が緩んでいる。」
【日本有数の温泉地も被災・建物に被害受けても営業】
大分県も大きな揺れに見舞われた。日本有数の温泉地として知られる別府市。地震被害は少なかったものの、普段は観光客であふれている別府名物の地獄めぐりも閑散としている。地震の影響で先が見えない状況だ。さらに別府より被害が深刻なのは湯布院だ。駅前には外国人観光客の姿が見られるが、客足は戻っていない。休業する旅館もある。
《風の森フロントマネージャー/松本聖さん》
「今もまだキャンセルの状況が続いている。予約をいただければ今すぐにでもという準備は整っている。」
地震で大きな被害を受けた店もあるが、多くの店が営業を続けていた。先が見えない中、客が戻ってくる日を待ち続けている。
《大江キャスター》
大分の観光産業に携わる人々に取材をしていると、大分はかなり苦しい状況に置かれているというのを感じます。というのもお隣の熊本県で大きな被害が出ているのに、お客さんが来ないのが困るんです、と言うのはどうしてもはばかられる状況だという。実際に余震が続いているわけですから、お客さんに対しても、来てくださいとは言いづらい。そんな中日に日に地域の経済はダメージを受けている。でも自分たちはこうありたいとか、こうしてもらいたというのをいつになったら言えるのか見えてこない中で、ただただ耐えるしかない状況が続いている。こうした声なき声にも耳を傾けていく必要があるというのを感じました。
“食”で被災地を復興支援
飲料大手のキリンは3年前から東日本大震災の被害を受けた東北復興のため現地の農業支援を行っていますが、これを全国へ拡大させるプロジェクトを開始します。岩手県遠野市のアサヒ農園を営む吉田敦史さんは震災による風評被害の煽りを受け、農業をあきらめかけた時、スペイン原産のパドロンという野菜に出会いました。ピーマンとししとうを足したような味でビールによく合うといいます。
遠野市はビールの原料となるホップの一大産地で、キリンは50年以上前から遠野のホップを買い付けていました。キリンの復興応援プロジェクトを担当する浅井隆平さんはビールに合う野菜として吉田さんのパドロンに目をつけ、震災の2年後から販路拡大を手伝っています。2014年からは自社の自社のビアレストランでもパドロンを使ったメニューを提供。キリンの支援でビジネスが拡大したため、5年前200本ほどで始めたパドロンの苗は今年2500本まで増えました。
《キリンCSV推進部/浅井隆平さん》
「最初はパドロンを産地化しようという活動から3年前にスタートしたが、今ではそれを飛び越えて、ホップとパドロンを軸として、遠野をビールの里にしていこうという町づくりのプランを一緒に描いている。」
実は遠野市はビールの原料ホップの一大産地で、キリンとって50年以上前からホップを買い付けていたゆかりある街なのです。パドロンの支援から始まり、町おこしにまで発展した復興プロジェクト。
浅井さんは遠野をビールの里としてさらに認知度を高めるため、8月にホップ畑の中でパドロンなどを食べるイベントを企画しています。キリンは今後、こうした支援を全国の農家に行い、食のビジネスを通じて地域の活性化につなげる計画です。
三菱自動車 「パジェロ」など10車種でも不正
燃費試験のデータの不正が、当初の軽自動車4車種にとどまらず「パジェロ」や「アイ・ミーブ」など約10車種にも及んでいたことが、きょう明らかになりました。過去2度にわたる「リコール隠し」で経営危機に陥った三菱自動車が、なぜまた不正をしたのでしょうか。2004年に事業再生ファンドの代表として、三菱自動車の事業再生を指揮した安東泰志氏が取材に応じました。安東氏は当時100人の若手社員とともに500項目に及ぶ改善計画を作成しましたが、2005年にグループ3社(三菱重工、三菱商事、東京三菱銀行)が再建に乗り出したことで再建から手を引くことになりました。安東氏は「内輪のロジックで経営しているとどこかにほころびが出てくるのではないか」と話します。
《ニューホライズンキャピタル/安東泰志社長》
--結果として今回の問題が起きているというのは何が原因なんですか。
一言で言うと気の緩みだが、気の緩みというの言い訳にならない。(100人の若手社員とともに500項目に及ぶ改善計画を作成したが)当時これだけ厳しく全ての項目をレビューができて、社内風土改革をしようと言い出せたかというと、我々のような外部の株主が入ってきて厳しくガバナンスを見たからできた。
--その時の計画は実行されなかったということなんですか。
今の役員構成を見ても、三菱グループの方々がかなりを占めているということからしても、なかなか株主や顧客を向いた経営になりきれていないのではないか。内輪のロジックで経営をしているとどこかにほころびが出てくるのではないか。
神戸新名神で橋桁落下
きょう午後4時半ごろ、神戸市北区の新名神高速道路の工事現場で、橋桁がおよそ20メートル下の国道に落下し、工事の作業員2人が死亡、8人がけがをしました。橋桁は長さ113メートル、重さおよそ1,350トンで、クレーンで片側をつり上げていたところ、橋脚に仮止めしてあったもう一方がいきなり落ちたということです。
国産ステルス機が初飛行
レーダーで発見されにくい性能を持つ国産初のステルス機X-2がけさ、およそ25分間の初飛行に成功しました。X-2は防衛省がステルス機の技術的な課題を検証するため、およそ400億円をかけ三菱重工業などと開発を進めてきました。防衛省は次世代の戦闘機としてX-2の技術を使った国産機を採用するかを2018年度までに判断する方針です。
成田国際空港 GW中の旅客数↑8.4%
成田国際空港会社は、ゴールデンウィーク期間中に成田空港の国際線を利用する旅客数が前の年に比べて8.4%増え、81万3,900人にのぼるとの推計を発表しました。今年は長期休暇が取りやすく、新規の就航や増便があったことなどが増加の要因です。旅行先は、台湾や香港といった近距離が人気だということです。
オバマ大統領 5月 広島訪問へ
アメリカのオバマ大統領が5月の伊勢志摩サミットに合わせて被爆地の広島を訪問する見通しとなりました。複数のアメリカ政府の高官が22日、明らかにしました。アメリカの現職大統領が広島を訪れるのは初めてです。広島への訪問は、サミットが閉幕する5月27日が最有力で、オバマ大統領は、平和記念公園での献花や、核廃絶を訴える演説を検討しているということです。
米人気歌手プリンスさん急死
アメリカの人気歌手プリンスさんが21日ミネソタ州ミネアポリス近郊の自宅で死亡しているのが見つかりました。57歳でした。死因はまだわかっていません。「パープル・レイン」など数多くのヒット曲を生み出したプリンスさんはグラミー賞を7回受賞、世界の音楽シーンに大きな影響を与えました。
熊本地震最新情報(中継)熊本県南阿蘇村久木野庁舎/中継:大江キャスター
熊本の被災地はあす、安倍総理が訪問する予定です。そして週末に向け復旧の動きも加速してきそうです。
熊本学園大学の学生ボランティアによると避難所でのニーズは刻々と変わっている。最初は物資、次に人手、今は情報が足りないと感じているという。避難所同士の横のつながりがなく、正確な情報の共有をするにはどうすればいいのか真剣に考えている。
■【THE行列】6,000通りの時計
週末の東京・吉祥寺の住宅街に行列を作る腕時計メーカー「ノット」の店舗があります。腕時計は、本体が、1万4,000円~で約30種類。ベルトは、2,000円~で200種類以上。手ごろな価格で6,000通りもの組み合わせを選べます。もう1つの人気の理由が、品質の高さです。長野県・安曇野市にある「南安精工」でこの時計は組み立てられています。もともと、大手メーカーの腕時計の機械部分を作っていたため、技術力は高いですが、5年ほど前に生産拠点が、海外に移され取り引きを切られていました。去年、ノットから注文が入るようになり、息を吹き返しました。さらに、新しい時計の開発を進めています。自動巻きの高級時計です。大手メーカーだと30万円はする商品を5万円以下で売るといいます。遠藤社長は、スマートフォンの普及で腕時計離れが進んでいるが、腕時計の魅力を伝えて、愛用してもらうきっかけを作っていきたいといいます。
取材先
・ノット
・南安精工
■【トレたま】空気で電力確保
中に入っている亜鉛と空気が化学変化を起こし電気が発生する災害非常用電池。この電池を使えばテレビもつき、ノートパソコンなら15時間、LED照明なら128時間、携帯電話は1台30分の充電だと70台まで充電可能。但し専用のインバーターが必要。さらに袋に収納することで保存ができる。
【商品名】エイターナス
【商品の特徴】空気と反応するだけで、必要な電力をすぐに出力する災害・非常用の電池
【企業名】ダブルエー・ホールディングス
【住所】東京都新宿区西新宿6-15-1セントラルパークタワー27F
【価格】5万円前後
【発売日】6月発売予定
【トレたまキャスター】北村まあさ