Myselves

言葉と音楽に隠された魔法を探して放浪中。
そんな『自分自身』たちの旅の様子は?

方言バトン

2006-04-17 00:41:13 | Weblog
晃弥から。本当は方言で書かなきゃならないのだが、「トルコ語で」と指定があったのでトルコ語で。文法あってるかどうか自信ないよ。


【方言バトン】※質問を自分の地域の方言(なまり)で書く

①今何をしているの?
⇒Şimdi ne yapıyorsun?

②それ、どうしたの?
⇒コンテクストがわからないなあ。
(1)なんか良いものを持ってるのを見てどうして手に入れたか訊く:Onu nasıl aldın?
(2)あるものの状態を見てどうしてそうなったか訊く:O ne oluyor?

③可愛いねって言ってたよ
⇒Sevimlisin diye söyledi.

④本当に好きなんだよ
⇒Gereçekten seviyorum.

⑤ねぇ、そこのリモコン取ってくれない?
⇒(Baksana?), oradaki kumanda bana verir misin?

⑥ここへはどうやって行ったらいいのかしら?
⇒Oraya nasıl gidilebilir?

⑦もし、好きだと言ったらどうする?
⇒Eğer seni seviyorum diye söylersem, ne yapacaksın?

⑧早口言葉言える?じゃあ、言ってみて。
⇒Söylenmesi dile zor gelen uzun söcük/cümle söylebiliyor musun? Peki, söyle.

⑨あのね、今度の休みにエステに行こうかなって予約してる
⇒(?), önümüzdeki tatil gününde estetike(?) gideyim diye düşünüp rezavasyon yapıyorum.

⑩これ、回す人いる?
⇒Bunu verdiğin insan var mı?


自信ないなあ。
自分の方言もしくは専攻語が好きな人、ぜひどうぞ。



思いっきり泣くことも時には必要だ。
しかし、時と場所と場合を選ばなきゃならないがね。
今日は泣けてよかった。
定演終わるまで涙はお預けだ。
弱音なんか吐くものか。
私には、まだまだできることがきっとあるはずだ。



Do or do not. There's no try.

-by Yoda from‘STAR WARS EPISODEⅤ:The Empire Strikes Back'
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いのちは | トップ | 辞書 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちひ)
2006-04-17 10:11:54
昨年度は実にたくさん泣いたです・・・。そんなとき誰かいてくれるだけで、うれしいもんだよね。いないほうが良いときもあるけど(笑)
返信する
それが (文音)
2006-04-18 00:16:17
実はオケのことで泣いたわけじゃないんですよ……。詳細は前の記事の通りです。

今回は誰かにそばにいてほしいと思いました(実は今もなんですけど・苦笑)。



あー、でも最近涙もろくなってるのは事実です。

定演が終わるまで、泣かないようにしよう。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事