* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

佐野洋子さんのエッセイ

2015年12月06日 | 店と日記
久しぶりにピアス製作


どちらも¥800也。

友だちのお見舞いにあげた本を借りた📘

この本は一緒にお見舞いに行った友だちが選んだのだけど、私は佐野洋子さんの『一万回生きたねこ』の絵本が好きで、友だちが結婚した時にプレゼントしたりしていた。

エッセイも書いていることを知り、図書館にある本を何冊か借りて読んだ。

佐野さんのエッセイから感じる豪快に我が道を行く❗️という感じと彼女の描く絵は一貫しているという気がする。
(あ、この借りた本は佐野さんの絵じゃないけど

この人間らしさが滲み出るエッセイ…沁みるなぁ

文を書く人は私たちの心のまとまらない気持ちを明確に表現してくれるから心に響くんだと思う。

「そうそう!そうなんだよなぁ!」って共感することによってモヤモヤが払われる。

さりげないようだけど、そういう文章が書けるってすごい表現力だと思う

『ひやしあめ』と追悼水木先生

2015年12月06日 | 日記
先月、馬喰町にて『ひやしあめ』なるものを購入。
あめと言ってもドリンクで、生姜・シナモン・瀬戸内産レモン3%・麦芽あめ…この麦芽あめが商品名の由来だろうか。

とにかく私は瓶の可愛さに惹かれて買ってしまった。
これはコップになるじゃないか❗️

生姜嫌いの娘も見た目のジュース感に「ジンジャーエール飲めるから飲めるかも❗️」と飲む気満々

さあ、では飲んでみよう

生姜嫌いの娘は「あんまり」というコメント。
私は生姜好きなのでそこは何ともないがちと甘過ぎかな…

ホットにしてちょっと濃いめの紅茶で割ったら体が温まって尋常じゃない冷え性の私にはいいかも

それにしても瓶の可愛さよ

また売ってたら買おー

今週末、我が家では水木先生追悼鑑賞会が開催された(家族だけだけど)。

昨日は昔アニメDVDを見た後、『ゲゲゲの女房』総集編。
『ゲゲゲの女房』は私が初めて朝ドラをちゃんと見た作品。
初めて泊まりがけの一人旅をしたのは水木しげるロードであった。

水木しげるロードは水木フリークにとってはディズニーランドのような所である。
1人なのに思わず小走りになってしまう高揚感があるのだ
水木先生は私の人生に潤いを与え続けてくれているのだ

で、今日は先週TVで放送されていたウエンツの鬼太郎の映画を鑑賞…それなりに面白かったんだけど、猛烈な睡魔に襲われ途中退出

録画なので続きは後日見ます…