* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

I LOVE 千葉

2020年12月03日 | 日記
こういうとこ、千葉、好きだなぁ

このピーナッツ推し感は、津田沼にはなくて千葉駅周辺で見かける。
千葉愛
千葉駅は、受験生応援の言葉が書かれた立て看板?が置かれたり、コロナ禍に花を飾ったり(花屋さん支援だったかな)ほっこりさせてくれる優しさがあって好きな駅だ。
うん。好きな町というより、好きな駅だな

友達がいつの間にか夏に結婚してたので、ささやかなプレゼントをしました

結婚するまで、一人暮らしが長かったので必要なものもあんまりなさそうだし、邪魔にならなそうでめでた気な九谷焼きの小皿にした
まことにささやかではありますが、喪中のハガキが何通か来る中、めでたい報告が聞けて嬉しい

《チリ33人 希望の軌跡》

2020年12月03日 | 映画
これは2010年、チリの鉱山の崩落事故を映画化したもの。
まんまなタイトルはちょっとどうかと思うが、内容はすごかった。
10年前の事故なので、もちろん知っている事故だけど、救出までの詳細は知らなかった。
映画を観るとまさに奇跡思うような救出劇だからニュースで散々取り上げられていただろうに、遠い異国の出来事にそこまで関心を持っていなかったということか…反省
そういえばタイのサッカー少年たちが洞窟に閉じ込められて救出された映画もあるな。
あれも詳細は覚えてないな…

とにかく、チリの鉱山事故は700mも地下で大崩落が起きて、33人全員が地下の避難場所で、わずかな食料と水で69日生き延びて、1人も欠けることなく全員生還できたってことがほんとすごすぎる

心と身体の生命力が素晴らしい

事故が起きてすぐに会社は生存者はいないだろうと諦め、救出作業に入らなかったが、政府の鉱業大臣のローレンスが尽力し、難しい救出を諦めなかったことによって、鉱員たちは命をつなぐこととなる。

色んな条件がそろわなかったら全員生還というのはなし得なかっただろう。
奇跡としか言いようがない

鉱業大臣役の俳優さん、イケメンで釘付け