リニューアルした千葉市美術館に初めて行った。

先月行った森美術館の展覧会でも作品があった宮島さん。
有名な現代アーティストらしいが知らなかったなぁ
っていうか、アートは好きだけどそもそも全然詳しくはない


アートの歴史なんかもよくわかんないし、書いてあること読んでもすぐ忘れちゃう…


すりガラスに見えるが透明にもなり、数字が変わっていく。
なんだか不思議なので近くで見過ぎて、学芸員さんに注意されてしまった…すみません




こういうデジタルの数字のデザインをモチーフに作品を作り続けている人で、近年はずっとLEDを使って表現しているが、前は人体や顔なんかに数字をペイントする作品なども発表していた。

ただの光の集まりのようだけど

数字。

キレイ

コンセプトは説明読んでも、なんとなくわかったり、わからなかったり。
長崎の原爆投下で被爆した柿の木の被爆2世柿の種や苗を日本〜世界へ広げて平和を伝える活動をするなど、なんだか良い人なので好きになりました


このトイレ案内、前からあったっけな

かわいい。
リニューアルして展示室が5階にもできたし、エントランスにカフェもできて(狭い入り口なのでちょっとゆったりって感じでもないが)、ミュージアムショップもアート感増した。
都心でもない、千葉の街中から離れたこの美術館にはどれくらいの人が訪れるんだろうなぁ。
私はこの美術館好きだから維持して欲しいです

ちなみにこの建物は中央区役所が入ってたんだけど、きぼーるに移動したらしい。
知らんかった。

その日のお昼
