モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

ホーフブロイハウスへ!

2014年01月25日 | ミュンヘンへの道
アマデウナヅキンです。ミュンヘン、いよいよホーフブロイハウスです。まさにビールの殿堂。

ここです。
場所が違うのですが、ホーフブロイハウスが醸造を始めたのは、1589年のこと。江戸時代より前です。エールという上面発酵のビールを醸造し始めました。宇奈月麦酒館ならトロッコかな。ラガーのような下面発酵と違って比較的高温でも醸造できるので、冷蔵装置が貧弱だった時代でも醸造できたようですね。
1610年には一般への販売が開始されましたが、ビアホールのようになったのは1828年です。ですから、アマデウスは飲んだ可能性は高い(のんべえなので、きっとそうでしょう)のですが、ここで飲んだわけではないと思います。
現在地に移って、この建物になったのは1897年です。

1階がビアホール。2階はレストラン。3階はショーホールです。中庭は、ビアガーデンで、今私たちが見ているビアホールのスタイルは、どうやらここが定番のようですね。
1階のビアホールは、木の長椅子と長いテーブルで相席で、生演奏でみんなが乾杯の歌を歌ったりするようです。

ずっと昔、花の万博でBMWが出店するバイエルン・ホーフブロイハウスというのがあって、そこではここのビールとソーセージ、ポテトなどを提供していました。そこもちゃんと長椅子で、時々、ウイルヘルム・ルスカみたいな人が歌を歌っていました。
ここが、本物なんだなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。