一昨日(7/9)、鞍手町上木月のサギ山、小牧の蓮田の探鳥を終え、古門へ行きました。オオルリ2個体とホオジロ多数を確認出来ました。いずれも遠く、曇天のため暗い証拠写真となっています。7/8に中央公園で撮ったバンのファミリーの写真も併せて掲載します。 . . . 本文を読む
昨日は(7/09)は久しぶりに雨は無しと判断し、今や、ホームグランドと化している鞍手町を、車でのブラリ探鳥を試みました。①木月池前のサギヤマ観察②小牧の蓮田観察③古門での観察でした。サギヤマではゴイサギ及び子供のホシゴイを見ることが出来ました。親子とも今季、初見、初撮りとなりました。蓮田では成果なし、古門では、2個体のオオルリと多数のホオジロが確認出来ました。直ぐ近くで「コジュケイ」が大きな声で鳴き、期待しましたが姿は見せず、残念でしたが久しぶりの探鳥が出来満足しました。本日はサギヤマ模様を掲載します。 . . . 本文を読む
4/9にオオルリの初撮り後、7/5までにキビタキ、コムクドリ、コチドリ、コサメビタキ、ノジコ、センダイムシクイ、アマサギ、オオヨシキリ、サンコウチョウ、チゴモズ、アオバズク、ブッポウソウ、チュウサギ、ヨシゴイなど15種の夏鳥に出会えました。 . . . 本文を読む
今春季(4/19~5/21)にアオアシシギ、コアオアシシギ、チュウシャキシギ、タカブシギ、ウズラシギ、セイタカシギ、ムナグロ、アカガシラサギ、トウネン、キアシシギ等10種の旅鳥に出会う事が出来ました。 . . . 本文を読む
鞍手町の某葦原に「ヨシゴイ」が入ったとの鳥見仲間から情報で、昨日(7/5)にその場所へ行きました。確かに、オー、オ-との鳴声がしますので7:30から8:40の間、車中で待ちました。8:40に40m位離れた葦に止まりました。逆光で眩しいためアバウトで連射し、何とか証拠写真を撮ることが出来ました。今季、初見、初撮りでした。 . . . 本文を読む
昨日(7/04)、鞍手町:小牧の田んぼ周りを車で探鳥しました。田んぼにはチュウサギ、コサギが居ました。チュウサギは今季初認でした。葦原ではオオヨシキリが盛んに姿を現わしていました。 . . . 本文を読む
6/17から6/29までに出会った鳥たちです。鞍手町において:サンコウチョウ、キビタキ、チゴモズ、響灘ビオトープにおいて:チュウヒ、岡垣町においてアオバズク、大分県庄内町においてブッポウソウを確認出来ました。 . . . 本文を読む
昨年(7/17)、久しぶりに梅雨が明けた日、大分県佐伯市宇目のとあるダムへ「ブッポウソウ」を見に行きました。雛が既に巣立ちしているのではないのか?と危惧しながらポイントへ到着。案の定、巣箱は空で林の方で「ゲッツ、ゲッツ」と鳴き声を発していました。1時間程待ち、遠くの枯れ木に2羽止まっているのを確認。ホットしました。それから30分後、警戒感が薄れたのか?遠目でしたが、4羽が電柱、枯れ木へと姿を見せるようになりました。坊主覚悟でしたが何とか証拠写真が撮れました。 . . . 本文を読む
今回の大分県庄内におけるブッポソウは1コマの写真に終わりました。悔しいので、2013.7.10、2014.7.17に其々広島県三次、大分県:宇目へ観察に行った時の模様を掲載します。本日は広島県三次:伊賀和志(いかわし)での観察模様です。 . . . 本文を読む