今から、19年前、11日間かけて、北九州市若松宿から唐津宿まで歩行しました。この旅は、 未だ現役でしたので、連続歩きでなく、休日にJRを利用した点と点のつなぎ歩きでした。 唐津街道は全長130km。古代は大陸の文化が伝わる道で元寇に立ち向かった武士たちが通りました。豊臣秀吉の朝鮮出兵や、福岡藩、唐津藩の参勤交代で使われ、幕末は武士たちが行きかよった。江戸時代の13宿場は北から、若松、芦屋、赤間、畦町、青柳、箱崎、博多、福岡、姪浜、今宿、前原、深江、浜崎にありました。
. . . 本文を読む
10月上旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、はまゆう公園、狩尾岬、②夏鳥:ノビタキ、ツバメ、③旅鳥:キアシシギ、④留鳥:シジュウカラ、ヤマガラ、モズ、ホオジロ、イソヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、クロサギ、アオサギ、などでした。⑤猛禽:ミサゴ、トビ、⑥この間、ノビタキの初認が出来ました。 . . . 本文を読む
航空祭当日は(10/15)、大変な混雑が予想されますので、10/14(土)、芦屋マリンテラスの展望台でリハーサル飛行を撮りました。ブルーインパルスは11:55から12:35までの飛行でした。いつもながらの素晴らしい曲芸飛行でした。 . . . 本文を読む
昨日(2/18)は悪天候、探鳥兼散歩は無しでした。中断していた長崎街道紀行15日目を掲載します。これまでは黒崎宿を出発点として南下し木屋瀬宿-飯塚宿-内野宿-山家宿-原田宿-田代宿-轟木宿-中原宿・・・・・長崎出島までは到達しました。黒崎宿から小倉:常盤橋の間を歩行すれば「長崎街道」を完歩することになります。2001年12月23日、最後の行程である地元北九州の黒崎から小倉まで旅することになりました。小倉までの旧道を歩行するのは初めてなので、何か新しいものを発見できるのではないか?とワクワクした気分でした。 . . . 本文を読む
12月8日(土)、北九州は小雨模様であったので、今日の歩きは無理かな?と思って躊躇しましたが、年内「長崎到着」の目標達成のために強行することにしました。JR折尾発9:00の「ソニック8号」に乗車し、博多で「かもめ13号」と乗り継ぎ本日出発地点のJR諫早駅に11:41に到着した。 . . . 本文を読む