Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

バス経験者は、潰しが効く。

2024-03-10 23:44:46 | 日記

バス会社への就職は、良くも悪くもガチガチの組織に入ることで、サラリーマン的な働き方を好む方にはよい選択となります。


しかし、「組織に縛られるよりは、将来はフリーランサーとして独立したい。」と考える方には物足りない世界かもしれません。


特に若い方は、その傾向があってしかりと感じます。


バス運転士のよいところは、会社の指示ですべて仕事をし、健康管理に至るまである程度の面倒をみてくれることです。


また、昇進、昇給、部署異動なども、予め社内規定がしっかりしていて、それに沿って粛々と運営されているイメージです。


対しては貨物ドライバーの場合、大手企業は別として、普通の企業はそこまでカチッとした感じではなさそうです。


そのため、ある程度の自己責任で自由に将来を描いてみたいと考える若い人には、バス運転士よりもお勧めの業種です。


ただし、古い業界であることはバス業界とかわりなく、事前に業界のことは勉強しておく必要はありそうです。


癖のある「いも会社」が多いと聞きますので、充分なリサーチを怠らないのであれば考えてみてもよいと思います。


ちなみに、youtubeにある「貞山放送鉄生」という配信が大変参考になるので、是非、ご視聴下さい。


貞山放送鉄生

YouTube


バス運転士をやったけど、いまいち自分には合わないという方なども、是非、ご覧ください。


バスの免許である大型二種免許は、貨物業界でも活かすことができます。


二種免許は、一種免許の上位免許になりますので、大型一種が必要なトラックも運転することが可能です。


法律では、「第二種免許を受けた者は、その第二種免許に対応する第一種免許で運転することができる自動車等を運転することができる。(道路交通法第86条第2項)」と定められています。


ただし、トラック業界の場合は運転免許以外に、荷物や役務に対応した免許が必要になります。


ガソリン運搬などの場合は危険物取扱者免許がや、毒劇物運搬の場合は毒劇物取扱責任者免許、工場内でフォークリフトを使用する場合はフォークリフト免許などです。


一般的に貨物初心者は、フォークリフトの免許を取得すると就職が楽で、その後の展開はスムーズと聞きます。


確かに危険物や毒劇物運搬は、いくらバスの経験者でも、トラック初心者にはいきなりはやらせ難いと思います(ただし、40代位までの若い人なら就職できたとも聞きます。)。


バスの経験者は「潰しが効く」と申しますか、後の展開も容易に進むかもしれません。


もしも、バス運転士に興味がある方は、まずは「【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト」合同説明会に参加して色々と質問してみることをお勧めします。


【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


バス会社の方や、業界の経験者の方に会えて、非常に有意義な時間を過ごせると思います。


セーフティーネットは自分で作ろう。

2024-03-10 14:30:58 | スキルアップ
先日、過去を修正するため資格取得を考えていたことを、記事にしたと思います。

そうだ!過去を修正するために資格を取ろう。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

令和2年は2月にバス会社に就職してから、大型二種免許以外で3つの資格を取得しました。きっかけは、当時勤めていたバス会社の統括運行管理者の方から...

goo blog


日本社会は、私が若い頃と相も変わらず資格社会であることは、違いはないと感じます。

学歴もある種の資格検定であり、世の中が一定のクオリティーを保つためには重要なことと感じます。

世間を見渡せば、自称専門家や付焼刃な知識で世の中を混乱させる輩も多くいます。

では、「信頼できる専門家や確かな知識とは何か?」と云われると客観的にどのような物差しで判断すればいいのか、ある程度の基準がないとまた混乱の原因になります。

その混乱を回避する手段として、以前より資格制度が運用されてきたと思います。

もちろん、資格取得が即専門家や確かな知識の証とは云えませんが、そのための登竜門を通過した証にはなると思います。

資格取得を過大評価する必要はありませんが、少なくとも社会の必要最低限度のクオリティーを保つ配慮ができる人材と判断することは可能と考えます。

さて、youtubeで人気の配信者の方が、リスナーから資格取得についての相談を受けた際の回答が面白かったです。

「世の中が停滞、下降局面にある時、何ら自分の中にセーフティーネットがない人間は、どこまでも世の中で落ちていく心配があります。まずは、これ以上落ちないというセーフティーネット作りから優先的に考えるべきではないか?」と、仰っていました。

バス運転士の仕事は、世の中の停滞、下降局面に対しては比較的安定した仕事と感じます。

できれば、転職活動に悩む中高年の方や若い方、女性などは、今のうちに選択肢の一つに加えてほしいものです。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


しかし、昨今の情勢を鑑みるに、バス運転士といえども絶対安泰とは云えなくなると思います。

突然のリストラや不本意な系列会社への移籍や配置えなどは、あるかもしれません。

そのような中で考えられる資格取得努力の優先事項は、今いる会社で必要とされる資格取得努力ができるかと感じます。

「難関資格=評価」ではなく、会社で必要な必置資格が最優先と考えます。

もう、自己満足の資格取得を行っている時期ではないのかもしれません。

「会社での信頼関係構築は、資格取得に限らない!」との声もあると思います。

しかし、現実的にこれぐらいしか出来ない環境なら、思いきって資格取得に向けて努力すべきと思います。

尚、上記の配信者の方も、90年代から00年代の社会の停滞、下降局面を肌で体験した世代の方でした。

久しぶりに部屋の掃除をしました。

2024-03-10 00:06:38 | 日記
昨日は、仕事が休みだったため午前中は買い物、午後は疲れたので昼寝をしました。

午後6時頃に目が覚め、床を観るとホコリがたまっていた。

そこで、掃除機をかけはじめたら、結局部屋全体の掃除になりました。

普段掃除機をかけていないベッドの下など、丹念に掃除をし、綺麗にった部屋に満足した次第にございます。

部屋を掃除することのよい点は、部屋のなかにたまった負の感覚まで綺麗にできる一種のプラセボ効果に浸れることです。

何か新しい物事をはじめるときなどは、一旦前の物事をクリーンアップすると思います。

その後、新たな構築をすると比較的スムーズに進むと云います。

そろそろ学生さんは卒業、進級の季節です。

また、社会人も入社や移動の多い時期が迫っています。

今までの環境を離れて、新しい環境にスムーズに順応するためにも、不要なものや過去への無駄な執着は早めに整理しておくべきと思います。

もちろん、課題でも引き続き向き合うべきものもあります。

しかし、どうにもこうにも先に進まないものは、建設的な意味で整理することは必要です。

自分にとって「何が必要で、何が不必要か?物事の優先順位は何か?」考えるためにも、掃除は有効に感じました。

さて、ここ数日ブログの優位性は何かについて考えていました。

具体的には、「ブログみる」というアプリを試用して、複数のブログを観察しています。

ブログを見る無料アプリ 今すぐダウンロード!

「ブログみる」好きなブログを見る、いろんなブログに出会える


多くのブロガーの方も考えてはいるようですが、いまいち私の琴線に響きません。

当たり前のことですが、教科書系、実務書系などは、コピペや見直しがしやすく記憶作業に便利なことなどを鑑みると文字媒体の方が喜ばれる場合もあります。

それ以外では、「提供者側の都合」を除き、あまりこれといった優位性が今のところ見当たりません。

しかし、私は私(提供者)の都合でブログ媒体で、雑記を提供することに決めています。

何か感覚的にこれが総合的にいいと云った、確信に基づいて決めています。

こういった「なんとなく説明はできないけど、密かな確信があるもの」については、ブレーンストーミングとう思考の垣根を越えた情報収集が役に立ちます。

この情報を後に取捨選択し整理することで、確信の根拠が見いだせると考えます。

何事も漠然とした思いだけでもまずは行動して見ることは必要に感じます。

ブログを見る無料アプリ 今すぐダウンロード!

「ブログみる」好きなブログを見る、いろんなブログに出会える


明確な根拠が見いだせないと行動しないという考えは、「リスクは少ないがリターンも少ない。」という生き方にもなりかねません。

むしろ、「津波や噴火などの明確な情報が来ないうちは、避難行動はしない。」というような、非常にリスキーな生き方かもしれません。

適宜、適当な行動ができるようにするためにも、あらゆる面で事前の掃除や整理は必要と感じます。

ちなみに、私が今のところ思うブログの最大の優位性は、比較的通信速度に関わらず、情報発信がしやすいことです。

ブログを見る無料アプリ 今すぐダウンロード!

「ブログみる」好きなブログを見る、いろんなブログに出会える


X(Twitter)は、php言語で主な機能を構成しています。youtubeは、Python言語です。

このプログラミング言語をスムーズに運用するためには、最低限4G必要です。それ未満の通信速度の場合は、非常に重たく見辛いです。

これらのサービスが隆盛した背景には、通信速度と密接な関わり合いを否定できません。

将来、天災事変などの特殊な事情で通信速度を落とさざるを得ない状況に陥っても、比較的安定した情報発信が可能と考えます。

ブログを本当に通信速度に関わらず行う場合は、HTML、cssで行えば20年前のネット環境でも安定した情報発信が可能です。

ただし、これは「提供者側の都合」と認識されやすい現状で、非常に歯がゆく感じています。

もしも、「提供者側の都合」以外にないと割りきるのであれば、youtube動画の原稿作成と事前のその反響を小さく確認するリスクヘッジには有効と思います。

何事も事前の整理整頓は大切であると、私は考えます。