Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

長時間労働の耐性を身に付けるには?

2024-10-02 22:19:14 | 日記
先日、女性バス運転士がもっとも苦手であり、しかし、克服しないと業務が続けられない長時間労働の耐性について言及しました。

女性運転士の陥りがちな落とし穴。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

運転業務に最初は自信がないけど、給与のために歯を食いしばり、運転を業務に支障が無いレベルまで引き上げた女性運転士に多い、落とし穴の話をします。バス運転士やトラッ...

goo blog


言われて「ムッツ!」ときた、女性運転士の方もいらっしゃると思いますが、どうしても耐性を身につけて、長く勤務してほしいため、本日は解決策を提案させていただきたいと思います。

長時間労働の耐性を獲得する方法として、一番良い方法は、身体を鍛えることと、食事の工夫と考えます。

しかし、バス運転士の仕事をしながら、身体を鍛えることは、その習慣のない方には、3日坊主になる可能性の方が多いと感じます。

例えば、腕立て伏せ20回×3セット、腹筋30回×3セット、スクワット50回×2セットを毎日やろうと考えた場合、最初は怪我のリスクや筋肉痛に直面します。

半分からやるのもいいですが、年齢を重ねると腕立て伏せだけでも、肩を壊すことがあります。

最初は5kgのダンベルで、ある程度肩を作ってから行うことも重要になります。

また、筋トレをすると身体が固くなりますので、ストレッチも重要ですが、ただやるだけではあまり効果がありません。

ランニングやダッシュで、素早く筋肉を動かす運動も同時に必要になります。

満遍なく身体を鍛えようと考えたら、キックボクシングジムなどに週3以上は通う必要があると思います。

私が云いたいことは、特に運動習慣のある人を除き、バス運転士のシフトをこなしながら、これは現実的ではないと云うことです。

軽い運動でもした方が良いと云う人もいますが、一般的な女性や中高年の体力を上げるような運動は、若干ハードに思われる運動を継続するしかないのです。

そのため現実的な、長時間労働の耐性を付ける方法は、食事の工夫しかないと私は考えます。

先ず、缶コーヒーは止め、その分を緑茶を飲むようにし、朝コンビニで納豆巻きと野菜ジュースと黒酢ドリンクを購入し、朝食とするだけです。

納豆巻きと野菜ジュースで、ダルさが吹っ飛ぶ。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

ここ数日出勤の際の食事を、納豆巻きと野菜ジュースで済ませることにしています。私は元々物事を考えすぎる性格で、気持ちのアップダウンが激しかったです。しかし、3...

goo blog


出来れば、都度の食事を和食に変更するように意識してもらえれば最高です。

これだけ行い、長時間労働の耐性がどれだけ上がるか判断すればよいと思います。

因みに、私も納豆と野菜ジュース、酢の物は試したことがあり、実際に体調がすこぶるよくなりました。

少なくとも、長時間労働がしんどい人は、3ヶ月間だけでも試してほしいです。

人間無理をしても、続きません。無理無く継続できる健康プランを自分で探すことが、長時間労働をする人間には重要に感じます。

東アジア系の人種は、欧米人や黒人さんなどに比べて、長時間労働の耐性はある方です。

本来の食事に戻すだけで、かなり改善されると私は思います。

最後に、私は今「クエン酸」を試しています。



効果はまだわかりませんが、若干疲れにくくなっているように感じます。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。


バス会社は基本的に狭い村社会です。

2024-10-02 05:22:35 | 日記
バス運転士同士の人間関係は、基本挨拶程度の付き合いで充分に思います。

運転士、ドライバー業界の人間関係構築について(補足) - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

前回の記事で、運転士、ドライバーの世界は、人間関係に注意という内容を掲載しました。運転士の仕事の先輩後輩、人間関係の最後の守り神。-Mr.ᦃ...

goo blog


私も今の会社に入社して1年以上経ったことから、色々な先輩や同僚と気さくに世間話をするように心掛けました。

その様にした矢先に、ほんの少し触れたつもりの話が大きくなり、隠れて他のバス会社を受験している卑怯な人間にされてしまいました。

バス業界は、ほんの少しの会話にも尾鰭が付き、気が付いたら自分でも預かり知らないストーリーの中に押し込まれることがあります。

ハッキリ云って、周囲と仲良く打ち解けようとした自分が甘かったと、残念ですが反省せざるを得ません。

少し前には、女性運転士に笑顔で会話したところ、気があると誤解されたこともありました。

変に場を和まそうと考えなくても良いです。周囲から宇宙人と思われても、挨拶だけしていれば問題のない職場です。

運転士の仕事の先輩後輩、人間関係の最後の守り神。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

私は、バス運転士歴は4年1ヶ月ですが、その前に軽貨物運送を3年6ヶ月経験しています。そのため、本日の話しの内容は7年7ヶ月の...

goo blog


バス運転士の中には、必要以上に細かなことにやたら厳しく拘ったり、周囲の噂話に命をかけている人が結構います。

今ある仕事や世界に埋没することは良いことですが、如何せん恐ろしく視野が狭いです。

都会のバス会社とは云え、人間の本質は変わらず、どこも程度の差こそあれ同じ課題を抱えているのだと感じました。

バス会社に入社すること自体が、地方の小さな共同体に身を置くことと同じであると私は考えています。

地方移住前の予行演習には、最適の職場かもしれません。

※ 本日もご訪問頂き、有り難うございます。よろしければ、にほんブログ村のリンクをクリック頂けると、大変励みになります。


運転手・ドライバー日記 人気ブログランキングとブログ検索 - その他日記ブログ

運転手・ドライバー日記ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - その他日記ブログ

にほんブログ村


※ 人気ブログランキングのリンクもクリック頂けると、大変嬉しく思います。