昨日からの続きになります。
ここで忘れてはいけないのがC62-15・・・最終上り「ニセコ」牽引機です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/137a2b69fbbf2d4f02823706e948fa3b.jpg)
角度を替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/bc99cb4dfb5e27126450d521beeb2557.jpg)
この機関車も同様の加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/35808b2f1c6f117a8d07f6f72c1f9944.jpg)
取り付いている台車マウントの前面カプラーを取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/dddc1deea5a7e6db2dac86edf83ddaed.jpg)
加工した前面カプラーを取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/4b939ba39ccfcac63b5871a7ab7a662e.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/6f393735c070eeb3431b78ff84067d0e.jpg)
前面カプラーの連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/d1a47956cdd27e057fa8e1a93fe7db54.jpg)
連結状態を前方から・・・最終日の本務機ですので三両目が当機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/3e20752e6855b7477bb112f7603f7024.jpg)
大形蒸気機関車の三重連は迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/66a6364a4f33583738b857807151b437.jpg)
役者がそろったので最終上り「ニセコ」の牽引の任に就きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/3e021602df921d70863b62bece078929.jpg)
牽引状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/2f2f6633a1af4d5eb8e4af275af47957.jpg)
機関車は先頭から2号機スワローエンゼル、3号機、本務機の15号機の順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/902c54e9d1248b412850fea7984f6e1b.jpg)
編成でもう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/29d4f86f41cc96f94c0b4ce1a372836a.jpg)
今回の加工でもう暫く現役で活躍してくれそうです。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
ここで忘れてはいけないのがC62-15・・・最終上り「ニセコ」牽引機です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/137a2b69fbbf2d4f02823706e948fa3b.jpg)
角度を替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/bc99cb4dfb5e27126450d521beeb2557.jpg)
この機関車も同様の加工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/35808b2f1c6f117a8d07f6f72c1f9944.jpg)
取り付いている台車マウントの前面カプラーを取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/dddc1deea5a7e6db2dac86edf83ddaed.jpg)
加工した前面カプラーを取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/4b939ba39ccfcac63b5871a7ab7a662e.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/6f393735c070eeb3431b78ff84067d0e.jpg)
前面カプラーの連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/d1a47956cdd27e057fa8e1a93fe7db54.jpg)
連結状態を前方から・・・最終日の本務機ですので三両目が当機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/3e20752e6855b7477bb112f7603f7024.jpg)
大形蒸気機関車の三重連は迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/66a6364a4f33583738b857807151b437.jpg)
役者がそろったので最終上り「ニセコ」の牽引の任に就きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/3e021602df921d70863b62bece078929.jpg)
牽引状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/2f2f6633a1af4d5eb8e4af275af47957.jpg)
機関車は先頭から2号機スワローエンゼル、3号機、本務機の15号機の順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/902c54e9d1248b412850fea7984f6e1b.jpg)
編成でもう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/29d4f86f41cc96f94c0b4ce1a372836a.jpg)
今回の加工でもう暫く現役で活躍してくれそうです。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄