今回の機関車はこれらのD51各種
>
写真下から北海道形・東北形・長野形・東北1次形(ナメクジ)の順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/40f321633cd42c5b8f4943ac260ed8e8.jpg)
全て同様の加工をします。
加工内容は前面カプラーをBCナックルカプラーに交換とスノープロウの取付です。
最初は北海道形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/4ce61263ff174f06a276f6f17fc87a7a.jpg)
取り付けて有った重連カプラー(スノープロウ付)を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/82795e672131322bdcba81cdc1256b5f.jpg)
加工したBCナックルカプラーにスノープロウを取付た物を取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/bd0f2a90cb3fd9cf47e95468dc2e4374.jpg)
取付状態の確認・・・見た目の良さが向上しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/e7abd37f2396ef20b012a23f96530c0d.jpg)
高さの確認(左側はMICROACEのC50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/a95eaadf65f9f696c879466a535b56cc.jpg)
連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/66244fa0cd970f4828ceabf561b13961.jpg)
続いて東北形(標準)・・・標準形に長野式集煙を取り付けて有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/a50d91b3a8d3b6efa5070c84d8e826b0.jpg)
取り付いていた重連カプラーを取り外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/51a98f074942c3e677e6d953001b8bcf.jpg)
加工したカプラーを取り付けたスノープロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/d92729b83363b1a721de0861182f9c78.jpg)
を、取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/5d9466c03247051b78ac1670c2712c3d.jpg)
線路上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/99a7e44464d18dbbe9125bcd37728473.jpg)
高さの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/0bfc15cef9a85cf66b582460819a5d64.jpg)
と、連結状態(左の機関車は全てMICROACEのC50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/48166921d6d78f810543f7459d4fb5cb.jpg)
次は東北形(一次)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/82392eb5a1adbbdfe77db07caacdc91a.jpg)
重連カプラーの取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/bdf28b9e37405b7c76c49f80a74b9d2f.jpg)
スノープロウへナックルカプラーを取り付けた物を取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/9e29cd07b91fde2e7c4fbfe88ef1f4cf.jpg)
取付後の状態
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/564b460cd5007b67be12282f3d85da0c.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/bf751d732a0ff9cc4ae40001fe85f939.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/2c8fedecda151e392e6144c30ef39c85.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/eb677f9f0c35cc0300e7515bfa9f7165.jpg)
連結器の高さ確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/4161825da3d46d4095684b56b4a477ee.jpg)
連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/2d78893bccc1b25341e8e47a86c053d1.jpg)
最後は長野式集煙装置取付車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/cd890f23b119d8b63a52ef4cafdaefa7.jpg)
この車両はカプラーはダミーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/3742c3813f4fc88c8de5e15b2d8ab0d9.jpg)
又、すでにスノープロウは取付済みでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/a957857f3a7bb2c55f9686f1c34abbb2.jpg)
加工したナックルカプラーの取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/5b2553774c77c9502326fa7f646b2976.jpg)
線路上で確認
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/09d0c01fe539acb415a620033e38aef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/70927369e8302b7f0e8aae1075bcafaf.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/74ffccad4b3b1dfd88ff874e99750877.jpg)
連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/de2e16c1eb616a5f89a889e6aacb323f.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/21fb6c1854a9bf87edfe6fc7f4ca0911.jpg)
こちらは東北一次形(ナメクジ)(右)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/f54e18797525af929cbf60e49cfad08a.jpg)
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/e05c67c3e0d35bd464ddd51f8ac5a652.jpg)
写真下から北海道形・東北形・長野形・東北1次形(ナメクジ)の順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/40f321633cd42c5b8f4943ac260ed8e8.jpg)
全て同様の加工をします。
加工内容は前面カプラーをBCナックルカプラーに交換とスノープロウの取付です。
最初は北海道形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/4ce61263ff174f06a276f6f17fc87a7a.jpg)
取り付けて有った重連カプラー(スノープロウ付)を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/82795e672131322bdcba81cdc1256b5f.jpg)
加工したBCナックルカプラーにスノープロウを取付た物を取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/bd0f2a90cb3fd9cf47e95468dc2e4374.jpg)
取付状態の確認・・・見た目の良さが向上しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/e7abd37f2396ef20b012a23f96530c0d.jpg)
高さの確認(左側はMICROACEのC50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/78/a95eaadf65f9f696c879466a535b56cc.jpg)
連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/66244fa0cd970f4828ceabf561b13961.jpg)
続いて東北形(標準)・・・標準形に長野式集煙を取り付けて有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/a50d91b3a8d3b6efa5070c84d8e826b0.jpg)
取り付いていた重連カプラーを取り外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/51a98f074942c3e677e6d953001b8bcf.jpg)
加工したカプラーを取り付けたスノープロウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/d92729b83363b1a721de0861182f9c78.jpg)
を、取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/5d9466c03247051b78ac1670c2712c3d.jpg)
線路上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/99a7e44464d18dbbe9125bcd37728473.jpg)
高さの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/0bfc15cef9a85cf66b582460819a5d64.jpg)
と、連結状態(左の機関車は全てMICROACEのC50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/48166921d6d78f810543f7459d4fb5cb.jpg)
次は東北形(一次)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/82392eb5a1adbbdfe77db07caacdc91a.jpg)
重連カプラーの取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/bdf28b9e37405b7c76c49f80a74b9d2f.jpg)
スノープロウへナックルカプラーを取り付けた物を取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/9e29cd07b91fde2e7c4fbfe88ef1f4cf.jpg)
取付後の状態
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/564b460cd5007b67be12282f3d85da0c.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/bf751d732a0ff9cc4ae40001fe85f939.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/2c8fedecda151e392e6144c30ef39c85.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/eb677f9f0c35cc0300e7515bfa9f7165.jpg)
連結器の高さ確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/4161825da3d46d4095684b56b4a477ee.jpg)
連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/2d78893bccc1b25341e8e47a86c053d1.jpg)
最後は長野式集煙装置取付車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/cd890f23b119d8b63a52ef4cafdaefa7.jpg)
この車両はカプラーはダミーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/3742c3813f4fc88c8de5e15b2d8ab0d9.jpg)
又、すでにスノープロウは取付済みでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/a957857f3a7bb2c55f9686f1c34abbb2.jpg)
加工したナックルカプラーの取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/5b2553774c77c9502326fa7f646b2976.jpg)
線路上で確認
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/09d0c01fe539acb415a620033e38aef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/70927369e8302b7f0e8aae1075bcafaf.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/74ffccad4b3b1dfd88ff874e99750877.jpg)
連結状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/de2e16c1eb616a5f89a889e6aacb323f.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/21fb6c1854a9bf87edfe6fc7f4ca0911.jpg)
こちらは東北一次形(ナメクジ)(右)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/f54e18797525af929cbf60e49cfad08a.jpg)
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄