秋田犬のらんらん便り

秋田犬LOVEな夫婦です。秋田犬5代目のらんらんとの生活を綴っていきたいと思います。よろしくどうぞ!

「♪ごらん これか゛竜飛岬・・・」 放浪車旅 in 東北④-2

2010年05月14日 | わんこと車旅
  続き・・・

タイトル、勝手に歌詞を変えました

あれから「道の駅 たてらだて」に到着しましたが、ゴールデンウィークにしては
チト 寂しい…
特にお土産やさんもないし、お蕎麦屋さんがありましたが、ランチには
まだ早かったのでトイレ休憩になりました。それで裏手の海岸に行ってきました。


   ??何とか灯台←すいません。忘れました(汗)


        
       突然ですが、ここでクイズです
灯台の脇に公衆電話がありました。階段付きです。なぜ階段が付いているのでしょう?
  正解の方には…スイマセン 賞品は何もありません

       小雪の笑顔でってゆうことで…

まっ、お遊びはここまでとして。


ここは「高野崎」。下に見える赤い橋まで行けるんですけど、ヘタレな雪んちは、
昇りのことを考えて止めました。



     風がすごーーーーーく強いんです

こゆ「もう車に戻ろうよぉ~」

「じゃ、今度こそ竜飛岬を目指しますよぉ~」



       いよいよ・・・



まずはランチに「道の駅 みんまや」にやって来ました
「青函トンネル記念館」を併設しています



記念館の中のレストランで、父はざるそばとミニ海鮮丼のセットを…



母は、マグロのづけ丼セットをいただきました



そして、これは「津軽海峡冬景色」の歌碑
青森駅では一番を歌っていた母。ここでは♪二番です



        隣は「R339の階段国道」



           …だ、そうです



          小雪も歩いてみました

    

         いよいよ「津軽半島竜飛崎」



  ガスがますます濃くなって、見通しが良くありません
 晴れていれば、対岸の北海道が見えるハズなんですけどねぇ



    ここでも皆さんに声を掛けていただきました



         霧に煙る岬の灯台

さてと、風も強く寒いので次に向かいましょうか



R339をさらに進みますが、濃霧と化してきました
前方も二十メートル位しか視界がききません
慎重に運転していきます

●ここでワンポイント
     地元の車は皆、この濃霧の中をハザードランプを点けながら
     走っています。こうすれば尚良く自分の存在を明らかに
     できますよね。な~る程…

           ↑
        これって常識



そんなこんなで、やっとこさ竜飛崎を征服した、雪んちです
話はまだまだ続きますが、PCが重たくて思うようにすすまない
ので、続きはまた次回で…

大した話もないのに、引っ張ってスイマセン


今日もポチっとお願いできたら嬉しいです♪
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ 秋田犬へ
にほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする