*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

家のバラと・・気がつけば終着駅

2021-05-03 | バラ
 
アストリット・グレーフィンフォン・ハルデンベルグ
 
 
深い紅色美しいです
 
 
今年はなぜかこれがいい感じ☆
ブルームーンやピース アンネのバラの蕾が今頃になってです
 
 


 
レオナルド・ダ・ヴィンチ

 
 
 
花壇や鉢物 園芸作業はまったく終わりが無いので・・・・
風が強いのでお天気がくるくる変わり いつ買い物行こうかと、、、
そう思っているうちに ご飯を炊いて一品あるもので作り始めて
日々何とかなってしまいますね・・・
 
 
 
 






ピエール・ドゥ・ロンサール 昨年は大爆発。。
 


 


ルージュドゥロンサール

 
 
この白は 確かサマースノー
 
 
 
 
********************************************************
 
 
父の施設にリモートで面会をまたお願いしました。ワクチンが今月中です
屋上での顔の写真が 時々届けられて 母もわたし達も安心していられ
この時期施設にいてくれてよかった・・・と感謝です
 
母は予約券が来たのですが
予約の電話がつながらずに こちらからメールでやっています。
 
行くときは雑誌「ゆうゆう」や読み終えた本を時々持っていくのですが
 
 
 
 
この本が今のお気に入り😊
何回も読んでいるようで 本棚に横に置いてありました
シリーズで色々持っていくので ずらっと並んでいます
 
もうひと部屋には以前は 父がいて大きなテレビがドンと構えていましたが
愛用の品々や小物類は整理ダンスひとつにしまいました
横には母の箪笥と鏡台
自分の書や花の写真が掛けられ
壁や入口に飾りテーブルや台所やトイレには花が・・・
父がいた時とは 別の家になっています  
 
 
いきいきにサロンに行けないので
ヘルパーさんが来るのを楽しみに できることをやり暮らしています
 
今朝は自治会の掃除にもほうきをもって参加したと 
さらに声が張っていました・・立ってるだけでしょうが・・
 
日々様子は変化するけど 基本元気な人です
体は細くなっても やはりオンナは強いのですね・・・。。
 
 
...................................................................
 
 
 
 
 
 
 
 

バラ植え替え

2021-01-27 | バラ

早めに剪定していましたが 植え替えが遅くなり

バラ土ネットで購入 ようやく終わりました

 

 

 

鉢の色で植え替え年がわかるようにしてます

 

今年は 白のリッチェル8号に植え替えです

アンネのバラ ブルームーン ピース サンブラ

春の長雨時のうどん粉病と黒点に気を付ければ

少々の留守もあとは手がかからない 木立性の強建種ばかり

 

緑色のスリット鉢は昨年植え替え

 

 

 

10号は 

ピエール・ドゥ・ロンサールとルージュ・ドウ・ロンサール

腰にくるため残したのはそれだけ・・・

 

蔓バラ アイスバーグ パフ・ビューティー アンジェラ カクテル 

バラ友のお宅にお輿入れし大きく育っていますヨ

毎年5月の連休前に咲きだします、、お楽しみに~♪

 


バラの香り~片付け続く

2020-05-05 | バラ

 

 

ブルームーン

咲き始めの香りに癒されます

これ以上咲き進むと雰囲気かわりますね

 

 

 

 

 

 

連休がもうずっと続いているので毎日 何月何日何曜日と

口に出したりして・・・・・・(笑)   皆そうでしょうか・・・
 

 

アストリット・GVハルデンベルグ

 

もうじきロンサールとルージュのほうも咲きそうです

 

 

 

やることといえば 壁紙拭いてカーテンや大物洗い

本も少し アルバムも少し整理

使わない子ども椅子も欲しい人がいて差し上げ

日々やることをみつけてやるようにして過ごしてる。。。

今の時間を有意義なものにして また新たに動く準備ですよね!

 

 

 

 

 

手軽なドリップパックで毎日コーヒータイム

焙煎店で買ってきた豆など凝った時期もありましたが今は

焙煎の仕方をハイローストかシナモンローストで

メリタの珈琲メーカー

 

 

チョコレートとは深煎り

普段は浅い煎りの酸味のある珈琲

紅茶も日本茶もお茶があれば一息できてもうひと仕事できます

 

 

 

 

その後の片付け、、核心に入ってきました・・・

花器を少し選別しつつ どれか整理しようかと思いつつ

 

 

 

出しては拭いて、、出しては拭いて、、と数時間も。

結局また仕舞う。。(笑) 人のことなど言えません。。

いらないものはなくて 結局すべてプチプチに包んでしまいました。。

 

 

まだ半分 投げ入れようの筒や壺の花入れ

置き場の無いものは玄関に飾ってあり、、それが良く使うものでもあり。

そうすこしやらないと、、。

 

 

 

 

クレマチスも笑ってます

 

 

 


時季の花に楽しみを

2020-04-24 | バラ
 
 
 
 
 
 
 
バラが次々につぼみを上げています
この先の楽しみを与えられて 前向きになりますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も30分のウォーキング以外はお家です
運動不足なので帰ってからも テレビ見ながら体を適当に動かして
ロコモ運動もやりますよ、、
買い物外出は週に一回で大丈夫
生協が届けてくれるのが助かってます
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
テレビはあんなに元気な岡江さんのニュースでいっぱいでつらいです・・
 
 
 
 
 
それでもまた明日、、新しい朝が来るのですから
粛々と 過ごしていきましょ・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2020-04-09 | バラ
 
バラのつぼみが上がってきました

ピエール・ドゥ・ロンサール

 
 
 
 
クレマチス蕾
 

感染のリスクを減らすために 買い物外出は最小限にしてるので
ウォーキングと
ベランダや花壇の草取りや植え替えが日課です
 
衣替えをしつつ 洗える冬物衣類を少しづつ洗濯してしまっている、、
すべての部屋のカーテンや寝具 
空いた部屋の片付けもこの時間を利用して選別作業し処分
やることはいっぱい出てきています

 
ブーゲンビリア
 
母は脳トレをやっているとメールが来ました
読んだ雑誌を送るときに入れてみたら 楽しいと喜んでいます^^
デイサービスにも行かれず お散歩もそこそこなので
包括の担当の方やヘルパーさんに様子を聞いたり 毎日電話しますが
風邪も引かずに頑張っているとか、、、
昔の人は辛抱強いですね
雑巾を縫い ハンカチマスクも作っていますよ
 
 
 
 
 
 
 
 
マスク論も色々ありますが、、効果云々よりも
「気をつけています」のメッセージだとしてもいいかなと思うのです
飛まつをもろに受けることに比べたらマシだなくらいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花からの教え

2019-10-11 | バラ
台風の前にバラ園に寄り道しました
今まさに美しい花があるはず。





かつて我が家でも 
剪定や誘引に加えて 
数日見ないと虫や病気になってたなんてザラで
作業時衣類の上からもトゲに刺さり 
消毒したピンセットで何度か取りました





ここの大輪のバラの美しさは
バラ園の業者さんがマメにした草取りや 傷んだ枝葉を取り除いてくれて
日々の下積みの集大成ですね


いつも
その想いにも 癒されてます。

大株の枝は麻紐でまとめられ
対策してました。


今現在 家のバラは鉢のみで かなり縮小してます
あっけなく簡単に
隅に集めることができました。

気まぐれなバラの手入れが面白く 
夢中になってバラばかり育ててたが
今は 肝心な時の作業が出来ずに
モドカシイのです🌹








先月の研究会
枝や花の扱い 伝授のポイントを学びます

花の生育までも教えたら さらに大切に扱うでしょう…
生花の特性を知り 生かしたものをいけることにつながる、、
走り書きがノートにありました☕️









雨の月曜日とバラ

2019-06-24 | バラ
 
 
 
 
 
雨音はショパンの調べが
大ヒットしたのは何才でしたか、、
 
 
小林麻美さんが歌う
アンニュイな雰囲気に か細いハスキーボイス
大人の女の人ってこうなのかなっと
真似して歌ってました
色々な方々が歌ってますが
初めて聴いたときの声が頭に残っています。
 
 
今日は半日以上クラシック音楽聴いてるような
心地いい雨が降り 
片付けものや 衣替えのための
着ない服の整理、仕分けなど出来ました。
 
綿や麻のシャツを出すと
またこれを着る、、夏が来るのかと
何というか、、
複雑な感情です・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真の花材は
バラ
房スグリ
流木
 
 
バラはアフリカ産だそうです
貧困を無くす為に 作られた
フェアトレード
茎が太くて力強い色が印象的でした。
 
 
 
 
 
 

バラのつぼみ

2019-04-15 | バラ
 
 
バラにつぼみがもう上がっています。。 
 
 
ベランダの鉢物を移動させ バラを風通しの良いほうに置きました
 
 



強健で木立性ばかり集めて育てています。
横に広がらないので場所をとらずに 狭い場所向きなのですね
 



葉もまだいきいき 大丈夫❣
毎年うどん粉病に悩まされます。
 
 
 
 
コガネムシなどの幼虫に根っこを食べられないよう
そろそろ対策しないとならないのですが///
風が強いので 薬剤散布はやめました。
 
 
 
 
 
 
lineで夫が送ってきた~~~~
(゜゜)~おたまじゃくし
 
カエルが苦手なので
この写真みただけでぞぞ~~~っと・・・・?^^;
 
 
公園の池も春ですね
 
 

バラの葉が広がりました

2019-04-02 | バラ

今日も花冷えです。

桜がもちますね

今年もバラの葉が大きく増えてきました。

毎年力をもらいます🧡

 

五月のお花が楽しみです。

 

 

 

 

ここ数年で 手のかけられるものだけに減らしました。

 夏のヒートランド現象など高温続きの時は 端に移動して

遮光ネットをかけたりしますが ベランダは熱がこもりますね

暑さによく耐えて えらいです。

 

 

 

 

 


バラ植え替えしながら

2018-11-21 | バラ

終わっているバラは選定して 植え替え
そんな中 一番奥の隅で 
ピンク色の小さな花ビラの中央に緑色、、の花が咲いていました。
なんて名がついていたやら、、、
ガーデンオブローゼスだったような。。。。
名札の字も読めなくなってます・・・^^;
以前でしたら 管理が行き届いていたのでそんなこともなかったのですが、、

鉢で育てるには 手入れが必要なポイントがあり 
梅雨時や 真夏の暑さ 台風など 状況に応じて 殺菌、殺虫
日々観察、、そこを怠ると枯れていきます


手入れは好きでも 見れる数だけにしていかないとなりません。。
今ある鉢の見直しを考えるきっかけになりました。