*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

まだ払う学費

2010-04-27 | 日常
学費を払いこんできました。
とりあえず前期分だけです。

大学三年までに単位はとり終えたら
もう卒業させて学費もここまでで いいんじゃない?とまた思う。

それからでも就職活動できるのですし。

すでに就職活動始まる3年の後期から
満足のいく勉強などできてないんですし。

今は 黒のスーツ着て会社回りや就職試験に明け暮れているばかり
あ~もったない、私は学びたいこといっぱいあるのに、、、。

TAC LECはいくことがあっても 大学行く日は ないのですからね。

もっと海外留学をしてきてもいいし
なんか見聞を広げることや ボランティアに参加するなど
今しかできないこと経験するほうがいいと思うのです。
 
黒のスーツ着て 会社回り就職試験を受ける日々。。。なんてことなの?って感じです。

このままじゃ内定ほしさに 
とりあえずどこかに決めてしまうということにもなりかねない。

それはそれで 社会に出ることができたらいいという人もいますが
私は なりたい職業という目的があるなら
それをやってみたらいいと話しています。
働き方にこだわらないでもいいかなと。

公務員試験も倍率が上がり 国家は募集人員削減だという。

あっけにとられました。

就職は先生の推薦などがあれば 楽勝だった夫は
あいかわらず 簡単なことばかり言うので 

娘はもう つまらない質問には答えないです。

根津神社のつつじ

2010-04-25 | 季節の花
つつじまつりが開催中の
文京区根津神社へ行ってきました。

お花は昨年よりは遅いというものの5分咲きに近く
見ごろになっています。

ピンクや白 赤や紫の色とりどり
つつじ苑のお山から見る景色はため息が出るくらい美しく
来てよかった、、、来年もまた来たいなと思うくらいでした。













根津神社

http://www.nedujinja.or.jp/index.html

露店でていますがつつじ苑のそばで酒饅頭 美味しいです 。

家と外と

2010-04-20 | 日常
インターフォンにセールス電話

家にいると こういうのがいやだなと思っていた一つです。

とくに雨の日は 来客や電話など勧誘が多いもの

へたすれば 二人組になって必ず行動する宗教の人らも雨が狙い目でしょう。。。

インターフォンは

・新たな通信回線の勧誘
・畳屋さん
・不用品回収業者 

画面をみるだけです


電話は フリーダイヤルだと出ませんが

IPフォンは親戚が多いし出ると 
・アンケートや保険勧誘
・夫の大学時代の人からも、、、、。


管理にいたころは 営業場の大変さを知りつつ
いつも 話聞いては応援してあげてましたが



わが身になれば どうでしょう

やはりこちらから出向く以外に 物を買う気にはなれませんね



まして高額な取引や保険商品などは… …。




出世していく人たちは タバコや過食でみな身体ズタズタ 心もギリギリ 

お酒や報酬で うまく乗りこなして渡ってると思う。

家族の支えがどれだけあるんでしょう


職場や 次長たちの顔が浮かんできてしまいました。



去ってからしばらく送別会が続いて

まだ あと2回、。。。。有難いです。



雑事 家事 自由な時間をコントロールすれば

〆切りや責任から解かれた心地よさを日々感じられ

その中にも幸福を味わえますから


だんだん向こう側の人になった気がします。



神代植物園へ

2010-04-18 | おでかけ
5月に来るなら 神代植物園のバラがお勧めなんですが
ちょっと早めにきました。




この辺り周辺はすべてバラで埋め尽くされています
咲くとまた彩どりがきれいです~。。いずれまた。







まだ早いとわかっていても やっとやっと晴れた日曜日
歩けてお蕎麦も食べるには ここがいいといい出したのがもう10時過ぎ
渋滞覚悟で11時にでました。

途中吉祥寺からジブリ美術館のあたりはぎっしりで動かないものの
そこを抜けたらすいすいと それでも1時間半、早い時は40分です。

植物園入口に近い駐車場はあと二台、というところで満車。
第二まで回り 料金は5時までで500円と良心的です。


園内入ると
咲いているのは菜の花  シャクナゲ 八重桜










それでも日差しがあれば 大満足で足取りも軽く
疲れなど感じることなく 嬉しくてどこまでも歩いて行けちゃいます。。。



すぐ裏の 深大寺にお参りしてから
娘に就職合格のお守りや母と自分用に水晶?(書いてあるけれどわかってる)
のブレスレット(千円)をお守り代わりに買いました。あやしい ~

夫はやめろよぉ~なんて嫌な顔しますが
最近こんな物でもしているだけで安心だし


遅いお昼にお蕎麦と桜饅頭をいただき休憩 帰りました。
帰りは甲州街道 環八ともすいすいで40分弱で到着でした。







コートとマフラー

2010-04-15 | 日常
今日の寒さ、、、こたえます。冬の逆戻りでした。

娘は出かけるのに冬のコートにマフラーです。
冷え症なので勿論手袋も。

いったいあのコートはいつになったらクリーニングに出せるのでしょう…。
お気に入りでもあり 相当着ていてさぁ出そうと思うと 寒さが戻り

今度こそと クリーニング袋にしまいかけると また出して着てますね。。。
暖房費も今月も多いでしょう、、、ね


私も 美容院にそろそろ行きたいのだけど
こう冷えてると 髪をぬらすのもなんだか風邪ひきそうで
躊躇してしまいます。

また1000円カットに行こうかしらとも。。。。

バラもつぼみが出てきたところで 止まってしまいました。

なんとか 春らしい気温に戻ってほしいです^^




井の頭公園

2010-04-15 | 日常
ユザワヤが丸井吉祥寺店に移り
吉祥寺駅がまた変わります

改札出てすぐにユザワヤでしたが
今度は公園口出て 横断歩道渡ります。
正面なので すぐですね

駅ビルができたらまた元に戻るのかしら、、、、。
丸井の7.8階も 行きやすいし
in the roomにも寄れるので 
こちらのほうがいいかなとも思えます。

見るだけでも楽しくて 1時間はすぐに経ち
マスキングテープ(今はやっていますね)
つかえそうな材料色々買って 新緑の井の頭公園へと行きました。 





途中のお店も 相変わらずおしゃれですね


歩いてる人も 若い若くないに関係なく
それなりのこだわりがある人が多い気がします。




公園に入ると まだブルーシートが点在していました!
まだお花見やっていたんですね~。

池の向こう側からも 歌声が聞こえてきますが

なぜか♪め~だか~の学校は~っと陽気な歌声!
年配のおじさんのグループがわきあいあいやってます。


フルートやチェロをひく人もあり
本を読む人 カメラを撮り 絵を描き 思い思いですごしている


みんながのびのび自由で そこがまたいいのですね~

ここで住みたいという思いはみな同じ 
そんな思いをひしひしと感じました。





テーブルで茶道

2010-04-13 | 日常
お花のあとに
立礼式の気取らないお茶をと思い
テーブル茶道なるものを 短期集中で習いました。


茶道具は すべて古いので
茶碗以外はネットで購入
だいたい一式8000円で揃いました。



一日目 午前は 講義形式 千利休 茶道具について 
    午後から  所作 菓子鉢 茶碗の扱い


二日目 午前  復習からはじめて 所作の練習
    午後  各テーブルで それぞれ実習





お菓子選びも重要ですが 正式な場ではないので
チョコレートやアイスもOKです。
今回はダックワースやマシュマロを持って行きました。


お花は茶花なので いつもよりは簡素に更に引いて引いてと。

これだけでも 以前よりはおもてなしが違いますね



次回のお花のあとに まずは友人たちでまずは練習、練習






新しいことを始めるのは 楽しいしわくわくするものです
スタートするには丁度いい時。。。。


さあて なにをしましょう・・・           

洗濯考

2010-04-12 | 日常
家事の中では洗濯を一番に挙げる主婦は多いはずです。

私もその一人で 機械がやってくれると言えばそれまでですが
下準備(ネットに入れるとか 色もの分け ほつれ 漂白 等など)
仕上げ(柔軟剤or洗濯のり)

干すことも結構な作業でたたいたり 
掛けるバランスや竿の位置まで気をつけて
全体的に きれいにやるとさらに気持ちいいのです。

こうして干し終えた洗濯ものを ながめてお茶を飲んだり
いい香りに包まれてることは 極上の幸せだと 

つくづく思うこのごろ。。。

乗りまくって沢山まわしてしまうと
取り込み→たたみ→しまう までやって終了

結構な時間がこれに費やされてしまうのも一理あり。

仕事しているときなど こんなことは休日だけで
今は毎日こんなことも可能になりました。




今日のお天気では この幸せは味わうこともできず
されど籠の中にたまるのが嫌で
結局夕方になって エンジンがかかってギアが入り
洗濯モードになってしまうことにもなるんです。

コロコロ引きずれば動かせる乾燥機能付きのいいものがあるので
湿気はさほどないものの 部屋の中は暑くなります。

明日は 晴れていいお天気 でも延ばせない やっぱり要領悪いです。


犬でもないのに
晴れたら 一回は外に出たいのは変わりません 

お花見さんぽ 北の丸公園から千鳥が淵

2010-04-12 | 季節の花
九段下から歩いてすぐ
北の丸公園の桜を見に行きました。




重厚な門ですね




すぐにこの景色



ここは 大学入学 卒業 コンサートで来る場所でもあり
お花見にお弁当を持って 景色を見ながら
ハクモクレンや桜を見上げ 
下でシートを広げて過ごすひとときが楽しみですね~




武道館のこの階段前で長時間並んだり 
写真撮ったり その時どきの記憶がよみがえります





八重の枝垂れ桜のそばで写真をとり






吉田茂像のあたりでらんちたいむ…いいんだろうか。。。。。^^










首都高をまたいで東御苑や









千鳥が淵まで歩いて 









いい日 いい日。




なんとも のどか。






     春だな~







  




    やっと春~。









はるうらら。。






休憩たいむ~    偶然入った半蔵門のダイニング





桜のムースと珈琲Set 800en

美味~☆☆☆



End