*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

教会にて

2010-12-18 | 合唱

今夜のオラトリオ「メサイア」は礼拝堂です。

ソリストたちの独唱
壮大な響きを奏でるオーケストラ
聖歌隊の合唱からなる楽曲で
数ある宗教曲の中でも名曲です。




中でもハレルヤコーラスは知られていますが
最後のアーメンが幾重にもかななる歌声は
厳粛な雰囲気が漂い
言葉を失うくらいに きれいでした。








クリスマスシーズンになると
第九と並んで演奏会が多く開かれていますが
教会で聴くのが やはりいちばんの感動を味わうことができるでしょう。。。

メサイアを聴きに

2010-12-08 | 合唱









ヘンデルのメサイアを聴くため 夕方待ち合わせて芸術劇場へ。
娘が出ています。
中学で合唱を始め高校からソプラノに入り
12月はメサイアを歌うというのが毎年楽しみになりました。




今年はSS席を買ってるので
真ん中の列の中央の座席で
顔もよく見え 音も素晴らしかった。

最後のハレルヤは
立ちあがって聞いた。

アンコールは「きよしこのよる」会場も一つになって歌いました。



大学でもメサイアを歌うので 聴きに行くつもりです。


合唱の素晴らしさ

2010-10-09 | 合唱
NHKの合唱コンクールの全国大会が始まりました。

小学生の部 中学校、高等学校部の金賞銀賞銅賞が決まります。
全国まで来ると
レベルも高い内容で そこには常連校と呼ばれる学校も多くあり
毎年先生方も、切磋琢磨して頂点を目指し 日々努力されて
いるのだなと感心しつつ生徒の歌声に感動しています。

小学校の課題曲は 楽しい曲で口をはっきり開いて歌う 素直で純真な顔に心打たれました。

自由曲では 難しい歌詞やリズムを練習してきたなと感じる場面もあり
選考に残るための創意工夫も ここには見え隠れしている気がしました。

中学 高校とレベルが上がるにつれ
プロ顔負けのコンサートのようなところも現れ
高校の三年間、東京都の金賞をとることの大変さを 親子で味わいました。

娘は今も合唱と係わり、落ち込んだ時も 嬉しいことがあった時も部屋から歌声が聞こえます。

いやな面ばかり目についてしまい
自分が鏡になっていることに 反省する毎日だけど
これだけは同じ感覚でよかったなと ちょっとほっとします。