*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

花の向こう側

2014-03-16 | 日常

午前中、娘の稽古でした、

気乗りのしない様子で 本と鋏を持ってきてたけど
生け始めてから しだいに 顔つきがよくなってきてる。。
なんとか 免状まで取らせたいと思っていたけど 
今は この時間を大切にしているだけ。。。


花は裏切らないよ^^
私の口癖。。。
手をかけた分だけ 返してくれるから。。

でも子どもは 真逆で 手をかけてても 
或時から 突然反抗して 何ども罵声を浴びせては 物にあたって泣きじゃくる・・・

そんな 波がようやく静まって 
或時から 急に 深い話ができるようになる頃、、離れていく。。
嬉しいと言ってまわり、、、本当のとこは そうじゃなくて 半分くらいはサミシイ。


この時間 お花を通して 
もっと向こう側の 娘や、自分自身とか、
他の何かと対話をして 時間が流れています。

さいごに残った花と クリローで ややアレンジ風に。




指輪

2014-03-16 | 日常
大安日曜日


学生時代からの 会議の席で 
サプライズのエンゲージリング・・・だったそうです。
そろそろかなと思っていました、、、彼は、いい人です。。
オメデトウ。。

春を活けましょう

2014-03-15 | いけばな
花を楽しむ じかん。。
稽古のお花は 花屋さんのお任せ。。。なので 季節が早いものが多いです。

今回も 春によくある組み合わせでした。

:東海桜 アイリス 小菊  

ミナちゃん、、見る見る上達・・・いちいえば十分かってしまう気がしています。。



:芽吹き紫陽花 チューリップ スターチス

アイさん、意欲満々、、、すぐに生け始め、、お花を見る目に冴えています!




エミさん…このまま持ち帰るので ワイヤーの花留めを使いました。 鋏の使い方に慣れてきた。。


わたしの花は ミモザ、トルコキキョウ ゴット      東海桜 アリストロメリア 枯れ木




活けたお花を 撮ったら
それを鑑賞しながら ブレイクタイムします・・


ビワ茶やハーブティを入れて
持ち寄りのクッキーやパイで ワイワイおしゃべりに
もうひと花、、、、また咲きました~~(*^_^*)











沈丁花*

2014-03-13 | 季節の花
ドアを開けるといい香り・・・
入口に置いてる 沈丁花 
午後からの強風で あま~い いい香りが一気に舞いこみます。。。

斑入りの葉が いいでしょ。。。

街中歩いていても 小道に入ると どこからともなく
梅や沈丁花が香り出して・・深呼吸、
フゥ~と吐いて 鼻からスゥぅ~~~~と吸い込みます 



まだまだ 外出時はマスク姿で 歩かないと、、タイヘンなことになるから
早く 花粉用のマスクが いらなくなるといいナ・・・。





カバーはかけますか?

2014-03-12 | 日常
”あのさ、、地下鉄で読むにも カフェで読むにも・・・

こういうカバー見せられたら こっちで見てる方も和むんだよね~”・・・・っと 

わけわからないこと言いながら オットが何気なく くれました。。

ブックカバー・・私は 包装紙
文庫なら硬めの「銀座ウエスト」「とらや」の包装紙が きれいです



ロフトやタカシマヤ歩いていて  偶然 見つけたそうです。

":trunk: chiyo" 

http://inthetrunk.exblog.jp/https://www.facebook.com/trunkchiyo 
私には 可愛すぎ・・・・?かもしれないけど(^^)
絵がとても 可愛くて 気に入りました。

カバー分だけ バックが少し重いです。

初雪霜草

2014-03-11 | 季節の花

3.11の今日 咲き出しました。
ツユクサ科 トラデスカンティア属(ムラサキツユクサ属)の多年草
「胡蝶の舞い」メイドンズブラッシュ


小指の爪程の 白くて小さなお花です。



ガーデンサークルの人から 分けてもらいさし芽で増やしています。


先日の 花展に ひっそり使いました。

 
2:46 静かに黙とうしました。




三次展

2014-03-10 | いけばな

花展は 今日、無事にすべて終わりました。

6日間、通しで活けてある 特別席・・
毎日 スタッフが手入れに来て
活け替えたり 手直ししてるのを 勉強していました。
 美しいまま 保つのは大変です。
 
この数日で 手が乾いてしまい、ハンドクリーム塗っても、すぐにカサカサ。。。。
花の手入れや吸水などで 細い傷がいくつもできました。。









今年は連翹やコデマリ、ピンクも入り 華やかです。



活けるときは 腰をかがめ 前傾姿勢が多いから 首の付け根が傷み出し。。。
休憩中に、マッサージや足つぼに、、でも楽なのは その時だけでした。。
今日、、終わってから緊張がとれたのか痛みがなくなりました!(^^)!

お花やさんからの請求や 着払いの荷物の中見を 洗ってきれいにして
元の場所へと戻し終わりです、、、





いただいた桜餅やお菓子類に 日々癒されています(*^_^*)

二次展

2014-03-07 | いけばな
雪が舞いました・・・・

会場は ポカポカ陽気。。

石楠花も咲いて


五月の春をかんじています。



明日、、早くも二次展のあげ花、、、、ようやく、、、いえ あっという間です。




7時過ぎに 家族が見に来てくれて 13Fレストラン街で 三人、久しぶりに夕食です。。
娘と私はロールキャベツのポトフ、、、、オットは和風ステーキ、、
ほ~んとに皆が見に来てくれて 心が温まりました! 

即答の会話中心で 会話の花が咲くことなないのですが・・・
気を使わない証拠・・・・。。。

そのあと 手直しで家に着いたのが また22:00過ぎ・・・
肩や腰に 色々貼って 頑張っています。 
明日もまた 8時までに会場入りして 手直し
夜は 三次展の活け込み・・・・・・半分過ぎました。


>>>>>有難うございます   あとでゆっくり書きます☆ 
 

美味しいもの

2014-03-05 | 日常


花展の準備段階で 時間通りに花材が届かずに、花器も遅れて、
すっかり疲れてしまいました・・・・・、ガックリ。。。。

帰りにデパートに寄り、ブログで拝見した紀の国屋さんの 「あわ大福」発見!!

食後に甘いもの・・・・
もう、、いっぺんにモヤが吹き飛びました!(^^)!

何とも 単純です