*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

バラ*蕾の色づき

2016-04-22 | バラ
ことしも ピースがいちばんの予感・・。。
葉もいきいき。。枝も太く根も充実してます。



アンネフランクのバラ
今年も強剪定しましたが 新たなシュートも出て強健です。
咲き進むうちに色変わりも 楽しみなお花です





ルージュ・ドゥ・ピエール ロンサール

白はありますが 赤は初めて。すべて咲くのでしょうか、、不安です。
蕾の数が一番多いので 水遣りはもちろん
液肥も週1 欠かさず 10号鉢で置き肥も多めに。。何が好みだかわかりません。。




鉢によっても渇き具合がまったく違うので
この時期は 水切れ、水遣りすぎにも注意がいりますね。

















紫蘭

2016-04-22 | 季節の花

地植えのシランを 昨年鉢に植えつけてみました。。



増えて花つきが悪くなっていたのか、、日当たりもよくなかったのかもしれません



手がかからないゆえ あまり気づかれない・・・清楚な花です。





繊細な花に 近づいてみれるのが 嬉しいです。









支援は物資よりお金

2016-04-19 | 日常
支援物資を集めて送るよりも
東日本のときもやはりお金が役に立ちました。
地域のボランティアと募金集めを開始・・
国境なき医師団や赤十字へ寄付をしました。

物資が途中でとどまっている現状は変っていませんね。。
大きな広域避難地域からはずれた避難場所の方のことが気がかりです。







再度備蓄品を補給して
寝床に非常灯と靴、ヘルメット。
子供部屋か和室のどちらか、、家具のない部屋にと思いました。







孫の襲来

2016-04-17 | 日常

金曜の晩から孫一家の襲来を受けていました!
年中組になり 知力や体力が違います(^o^)/
3人はディズニーシーへ行き
シェラトンに1泊。





昨日は我が家に泊まりました。


PCに座ると インターネットのアイコンをすぐに見つけて 決定~!とやりました(*^^*)

you tubeでアトラクションを選んで
昨日の出来事を回想し楽しんでいるような。

シャボン玉、積木、工作して、ギター、ピアノと目まぐるしい。
お隣の家の門まで桜の花びらを掃き集めたり、、
今日の嵐のような時間が流れ
お別れしてきました。





関東地方は風速28mの強風、中央線も止まってしまいました。
新幹線は三列を取るようになったということで
帰り際に半分渡して別れました。

ホッとして、オットはひと眠りがすでに 本格的な眠りに変っている・・・

どこにもあるこんな日常が
地震の恐怖の中にいる人々の今の状況は
あまりにも 哀しくて切なくなってしまいます。









花の力

2016-04-14 | いけばな


今日の花材は 今まさに旬の八重桜がきていました。
生産者から市場 お花屋・・・そこから皆さんにと 
毎回花木との一期一会の出会いです





好きな花材を選ぶと かわいい、、、きれい、、と
30代から70代の方が歓声を上げいけていました。

花びらの柔らかさやピンク色は 心にもいい影響を与えてくれそうです。


視覚や嗅覚、触覚をとぎすませ
植物からどんな力が与えられたか、、、
嬉しいことにすぐさま お顔に出ていて
しだいに明るく 優しげな印象に変っていきました。

大きな地震速報が入りましたね。。
都内でも小さな地震があり
玄関や居間にいけている花を奥へと寄せていました。


揺れの激しい九州方面が気がかりですね。


次々、次々に

2016-04-13 | 季節の花


ソメイヨシノが過ぎても
八重桜 連翹 花水木 、、、躑躅
百花繚乱の春ですね





心まで浮かれてしまいそうな陽気は
長くは続かずに
雨や風が吹き荒れて
お天気も入り乱れます。


木の芽時は 変化に対応するのが苦手、
あと半月ほどは どうかさらりと
流れていただきたい。


名言を聞いて・・

2016-04-12 | 季節の花



ムヒカさんの名言・・・涙するくらい感動的です。波乱の人生だったようですが
すでに今は 神の領域に近いと感じます。。
私だけでしょうか・・
今の生活が幸せだと感じているのに
リフォームしたい 買い換えたい ほしい・・・など煩悩だらけ・・・。

物に執着しない暮らしに到達するまでに 私はあとどのくらいあるのか知りたくなります。




二人静






バラたちがもう蕾をあげています・・・

2016-04-12 | バラ


葉が充実しているので 水遣りも多めにしてあげたり・・・。
葉水も裏から掛けてあげて


置き肥あげて・・・液肥は週1回。。

葉が混んできたところを切って、風通し、、
ウドンコ病を見つけては ふき取ったり米ぬか散布して時間を掛けます。。






最近は 10鉢のバラたちだけに目を行き届かせ・・



・・・これ以上は増やさないと決めている。。




強風で揺らされて新芽が折れるのもこの時期ですが 一番花は美しく咲かせたいものです。。