旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

椎の実

2013年11月30日 23時40分27秒 | Weblog

山々が色づいて、灰褐色の里は枯れてゆく。黄金色の大空の下で11月が暮れた。無人の野菜販売所で大きくて白いカブをひとつと、小ぶりで赤いカブをふたつ買った。たまたま、近くで出会った販売所のオーナー農家の主にイチジクはもう取れないのかと問うと、販売所にイチジクを並べておくことを約束してくれた。

わが家の先にある高校の沿道が愛犬で老犬の「ごんた」との散歩道になっている。その林と校舎に挟まれた昼でも薄暗い隘路沿いに椎の大木が数本あって、道には黒い椎の実がたくさん落ちている。数日前の休暇の日に椎の実をふた握りほど拾い集めて日に数個ずつ口にしている。小さな実なので食べにくい。味は栗に似ている。

イチジクにザクロ、アケビに栗、とうとう椎の実まで満喫したわたしの心は小学生のころを思いだしている。


晩秋の暮れ方

2013年11月30日 20時17分09秒 | Weblog

気が緩んできたら、緩い本を読みたくなる。本日のお買い上げは角川歴彦著 「クラウド時代とクール革命」 (角川ONEテーマ21)、海老原嗣生著 「就職 絶望期 『若者はかわいそう論』 の失敗」 (扶桑社新書)、「三国志事典」 (岩波ジュニア新書)、占めて252円也。

漁るたびに思う。ブックオフからいい本が消えた。あの本たちはどこに移動したのだろうか。