” 鉄線花のむらさき 自由自在かな ” ( 後藤 比奈夫 )
↑ 後藤比奈夫さんの句のように 自由自在に 今にも空へ羽ばたこうとしている花は
鉄線だと思い… 花言葉を検索しはじめて…
鉄線とクレマチスの違いという記事を発見して読んでいたら
そもそも 鉄線は花弁6枚の白色の花で 白以外はクレマチスだとありました 👀
だとしたら これはクレマチスのようです~~ (*´艸`*)
花の名前は難しいです~~ 😢
鉄線 クレマチスの他に カザグルマという花弁が偶数(4枚 6枚 8枚)の花もあるようですが
みんな キンポウゲ科センニンソウ属の仲間です 💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/a919124b661ff2cb1ad5f107e0bfece5.jpg)
クレマチス (キンポウゲ科センニンソウ属)
花言葉は 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/a876fccc539292cb9071c4452119a44e.jpg)
足元には ネコノヒゲも咲いていました =^_^=
ネコノヒゲ(猫の髭) (シソ科オルトシフォン属)
花言葉は 「楽しい家庭」「貢献」
ネコノヒゲは 葉や茎に利尿作用や血圧低下を促したり
むくみや関節炎、リウマチや腎炎に効果がある成分が含まれている 薬用植物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/a5cdf3b4a3437429827f2ff475400d2b.jpg)
ハスの花も フィナーレの季節を迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/9b2ea866d84489df3146cff482d3319e.jpg)
実りの季節へと 移りはじめました 😊
ハスは根から花まで まっすぐに水分(養分)が届き 根・茎・葉・花・実のすべてに薬効がある植物ですが
その中でも 最も強力な効能を持つのが実なのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
(たとえば ビタミンB1は食欲不振改善 疲労回復に。 他にもカリウム 植物繊維などを含む。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/95e05ae65df17e78971db7ee6ca001b9.jpg)
水辺では
タイワンウチワヤンマが飛びはじめていました =ii=
タイワンウチワヤンマの 尾の先端部のウチワは黒色一色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/e9883ce3858cf5d1000ab65bf35a0f51.jpg)
先日まで ここで飛んでいた
ウチワヤンマは 黄色と黒のタイガースカラーうちわでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
飛んでいる子を見て 一目で違いがわかると楽しくて
興味を持つきっかけになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/52854ca34a37e4ba1e2bac80e50fba64.jpg)
コシアキトンボも まだまだ元気に飛んでいました =ii=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/3b8afa029b130598b0d3fb10154c4498.jpg)
コウボネも 黄色の色が濃くなったような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
花びらのように見えるのはガクで 花弁・雄蕊・雌蕊は退化して内側に収まっています。
根茎が白く 骨のように見えるというので 名づけられたと言います。
コウボネ(河骨 川骨) (スイレン科コウホネ属)
花言葉は 「崇高」「秘められた愛情」「その恋は危険」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/3a390cc781cb658621728d26f3d5b8af.jpg)
リュウキンカの 黄色い花びらのように見えるのも ガク片です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
もとは葉だったものが変異したと言いますから
花びらが退化し 葉がガク片となるまでに どんなストーリーがあったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
不思議ちゃんがここにも~~です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
リュウキンカ(立金花) (キンポウゲ科リュウキンカ属)
花言葉は 「富」「必ず来る幸福」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/28f322cc2a2181b04ab8bcee4dee23fc.jpg)
この夏 長い間まるで自分の家の庭のように行かせていただいていた お山の山野草の庭で
山野草を育てていらっしゃった方が ご高齢になられたこともあり(90代)
その管理を 造園業を継いでいらっしゃるお孫さんに譲られることとなりました。
当然ですが 今の時代ですから お孫さんとしたら御祖父様の知恵を引き継ぎながら 山野草を育て
ネットでの販売ベースにのせることを お考えのようで 大きな夢を抱きながらスタートされましたので
もう ただ見たいからというだけで行くことが出来るお庭ではなくなり
いつかはこの日が来るとは思い その方ともお話はしていましたが 現実にその日を迎え
ココロに大きな穴が開いてしまったような寂しさに襲われています 😢
自分自身の年齢や体力の事を考えると 今もこれからも
自分から 又は環境の変化から 諦めていくことが一つ二つと増えていくのだと思いました。
【あきらめる】ということは 【明らか】を【究める】ことだそうですので
年齢を重ねると共に自分との静かな対話がいっそう必要だと思いつつ… 今しばらくは俯いて過ごしそうな気がしています(*´艸`*)
今日も拙い季の花のブログを見て下さいまして 有難うございました 💖