季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

今日(9/8)は 二十四節気の【白露】💧 霜は降りませんでしたが… 🥀 彼岸花 蘿藦 Σ^)/ 大池のアオサギ

2023-09-08 | 散歩道の花


 ” あかつきは 白露づくし 彼岸花 ”   ( 伊丹 三樹彦 )

 今日は 二十四節気の【白露】
 霜が降り白く輝くように見える頃 ということのようですが…
 毎日の暑さで霜は無理ですが(笑) 雨の残りの朝露が見られました~ 💧💧


            



            



 ヒガンバナ(彼岸花) (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)
 花言葉は 「悲しき思い出」「あきらめ」「再会」「想うはあなたひとり」「また会う日を楽しみに」


            



 イチモンジセセリさんも 朝露残る草の道を通って来たみたいで
 頭に雫がのって キラキラ輝いていました~ 🦋
 

            



 今年は ガガイモの花が咲いていないと思っていましたら
 いつのまにか ワンサカ咲いていてビックリしました~ 😲

 ガガイモ(蘿藦) (ガガイモ科ガガイモ属)
 花言葉は 「清らかな祈り」「味わい深い」


            


 花の後 10㎝くらいの大きな実が出来ますが
 その中に入っている種子の綿毛も特大で(笑)
 ケサランパサランは ガガイモの綿毛のことではないかという説もありますが…(*´艸`*)
 あまりの繁殖力ぶりに 他の草花に絡み過ぎて通れなくなるため
 毎年 実が出来る前に刈り取られてしまうため
 実も綿毛の種子も 私はまだ見たことがないのが ザンネンです~~ 😢 


            



 大池に行きましたら…
 真ん中の浮巣に 2羽のアオサギさんがいて
 何か… ディスプレイ中のよう…でしたが… ❓

 今は求愛の季節でもないはずなので
 ただの 仲良しさんのデートだったのかもしれませんが~~ 
 思わず撮っちゃいました~~  


            



            



            



            



 今日はいつになく 大池のそれぞれの浮巣にアオサギさんたちがいて
 水辺の所々にアオサギさんがいるという
 いつも秋冬になると見られる おなじみの風景が広がっていたので
 これも 小さな季節の変化かもしれないと思いました 
 

                


 このまま涼しくなって 秋へ一直線となりますように~~ 

 【白露】の次候は 9/12~9/16頃 鶺鴒鳴(セキレイ鳴くころ)
      末候は 9/17~9/21頃 玄鳥去(ツバメ去るころ)と続き
 【秋分】を迎えます 



      今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖






この記事についてブログを書く
« 今日も30℃超えの大阪で~ 秋... | トップ | 南蛮煙管に会いに行きました... »
最新の画像もっと見る

散歩道の花」カテゴリの最新記事