この季節、里山へ足を運ぶとあちらこちらで
緑葉へ覆い被さるように淡い紫の花が顔を見せます
「山藤」
藤棚などでよく見る藤に比べて花穂が短いですね
蔓の巻き方も藤とは異なるらしく
それを「右巻き」と呼ぶのか「左巻き」と呼ぶのか
未だ議論されてるようです
子どもの頃、花を意識して見ることがなかったせいか
藤が蔓性の植物ということに気づかず
「花札」に出てくる藤の絵札を、
上下逆さまに並べていたのを思い出します
たぶん「萩(赤い絵札)の色違い」くらいに思ってたのでしょう
恥ずかしい思い出です…