♪マグカップ日和

  
桧原運動公園付近の

お散歩日記です。。

コバンソウ

2020-06-22 13:55:46 | 植物

 

 

「これが全部、小判だったらなぁ..

と思って名付けられたのかどうかはさだかでありませんが

「小判草」

明治初期に鑑賞目的でアメリカから輸入されたらしく、小判も当時はすでに流通貨幣ではなかったかもしれませんが、幕末の激動期を生き抜いたその人には、先の時代にあった貨幣に似てると感じたのですね

 

小判に見える部分はイネ科の穂にあたる「小穂」と呼ぶそうです

イネ科の植物だけあってこの穂も食べるられるそうですが..

昭和平成令和と生きてきた身には、この穂がどうしても、小学生の頃に教科書で見た「三葉虫」の化石に思えて

あまり口にしようとは思えません

 

 



最新の画像もっと見る