♪マグカップ日和

  
桧原運動公園付近の

お散歩日記です。。

ベツレヘムの星

2019-03-25 13:12:07 | 植物

 

年度末の激務に加え、娘の卒業式や車の買い換え等

プライベートでの用事も重なり

超超超多忙な毎日を過ごしていました

そんな中お彼岸のお墓参りも欠かすことができず、

母を連れだって出かけた際

ようやく道端に目をむける余裕ができました

 

 

 

「ハナニラ」

実家の隅っこでぽつぽつっと天道生えを見つけました

こちらではもうそこら中花盛りです

ソメイヨシノも今週中には盛りを迎えることでしょう

心亡くしてるうちに季節が通り過ぎそうです

 

 

ベツレヘムの星

葉っぱがニラ臭いこの花の別名が、どうしてこんな

仰々しい名前になってしまったのか

調べてみましたが結局わかりませんでした

ただ一つ推測できるのは

ハナニラ→ニラ→ニラ玉→忍(にん)たま→忍たま乱太郎→(出てくる犬)ヘムヘム→ベツレヘム→ベツレヘムの星

 

 

・・・。

 

 

仕事もだいぶ落ち着いてきました...

 

 

 


ムスカリ

2019-03-12 13:09:44 | 植物

 

今日のお昼、食事を済ませた後15分ほど

花撮りの旅へ出かけてきました

思いのほか収穫があったのですが

なかでもこれ「ムスカリ」

 

 

 

他の方のブログを覗いていて、お庭の写真に

「なんだこれ!?」と食いついたのが先週のこと.

その後「実物が見られないかなぁ」とぼんやり思いながらも

すっかり忘れてました・・・。

 

なので近所にある小学校の校庭外で、

花壇にこの花を見つけたときは

「おぉぉ!!」と思わず心の中でガッツポーズ!

 

巡り合わせってあるんですね ^^

 

 

 


蕾み

2019-03-11 13:07:38 | 植物

 

先週の土曜日、仕事を終え自宅に帰り着いたときは

すでに遅い時間だったのですが、

どうしても公園を覗いてみたくて、夜中に少しだけ

散歩してきました

 

ほころびかけたコブシの蕾み

 

 

 

 

もふもふの蕾がプックリと膨らんで、

少しずつほころんでいく姿は

見ていてなぜか幸せを感じます

 

画像には写せなかったのですが、

ハクモクレンの花がもう咲いていました

 

小さな花から始まり、大ぶりな花も咲き始め

いよいよ春の足音が高らかに鳴り響く

そんな予感を感じさせる夜でした

 

 

 


ミニキンギョソウ

2019-03-07 13:05:37 | 植物

 

今朝は明け方近くにひどい雨と雷で、まさに春の嵐そのものでした

「虫出しの雷」とはよく言ったもので、昨日の啓蟄も相まって

土中の虫たちがいよいよ顔を覗かせる時期になりましたね

 

 

 

先週末、雨を待ちわびていたこのミニキンギョソウも

突然の土砂降りに「こんなにいらないょ」と面食らったかもです

 

この菜種梅雨が明けたら、

菜の花畑を見に行ってみようと思います

 

 

 


キンカン

2019-03-04 13:00:53 | 植物

 

 

 

昨日は祖母を誘って娘の雛祭りと称した食事会.

食事会といっても肉食な娘に合わせての焼き肉パーティー.

これは祖母を迎えに行ったとき目にした、

実家の近くで路肩に生っていたキンカン

旬をかなり過ぎてると思うけど

ここのはまだ青々としてるものもありました

 

いくつかあるキンカンのブランド

その中で宮崎県産に「たまたま」というのがあります

糖度16度、直径2.8cm以上のものにその名がつけられます

そして、さらに糖度18度、直径3.3cm以上のものは

「たまたまエクセレント」という栄えある称号を与えられます

 

・・・。

 

糖度はまぁ当然として

直径も大っきいほうが「たまたま」はいいんだなぁという

率直な感想です..