
猛暑でなければ、たくさんの野生うさぎが島中を駆け回っているであろう うさぎの楽園「 大久野島」にやって来た。

暑さの為か、日のあたる場所にウサギの姿は殆ど見えない。
木陰に目をやると、だるそうな顔したウサギ達のくつろぐ姿が。

ウサギ達の姿が見えないから、一瞬焦ったが、日陰になっている場所では、この島らしいウサギ達の光景が見れて、ひと安心。


車道の端でも、くつろぐウサギ達。

車道と言っても、そこを走る車両は、先程乗った「休暇村」の送迎バスくらい。
と言うのも、周囲4.3kmの大久野島に、民家等はない。
唯一あるのが「休暇村」と言う宿泊施設。
要は、島そのものが「休暇村」
島全体に非日常の時が流れる。


島ならではの のどかな風景。

それらに加え、他ではお目にかかれない程の 沢山のうさぎ達に人々は、さらなる非日常を感じ、現代社会で傷ついた心を癒やす。
そして、そのような人間達をうまく利用するが如く、エサにありつく 癒やし(い)ウサギ達。

もう少し ゆっくりしたいとこだけど、この後の事もあるから、そうもいかない。
ただ、帰りはフェリー乗り場まで歩いてみる。

毒ガス資料館、今回も立ち寄れなかった。
この島には、うさぎ達による“癒やし”とは対照的に、そのような物騒な施設もある。
決して資料館が物騒なワケではない。
ココ、大久野島は戦時中、毒ガスを極秘に製造する 毒ガス島 だった過去があるんだと。
当時の生々しい施設が、島の各地に残ってたりするのだが、それは前回お目にかかったから、今回はいいや。
それにしても、殺人系「毒ガス島」から、癒し系「うさぎ島」とは、かなりのイメチェンですな。
四国南部は、本当に雨なのかと思ってしまう程の晴天。

うさぎが日陰に避難してしまう程、日差したっぷりのうさぎ島。
フェリー乗り場に到着。
ここでも、日陰では 暑さでグダグダ状態のうさぎ達の姿が。

もっとシャキッとしなさいっ!
そんな日差しを避けたいウサギ達に、ベンチの下が大人気。
只今、大変混み合っており、順番待ちの状態かもしれません。

ここまでくると、もはや お見苦しい。
でも、それは暑さの他にも理由があった。
うさぎは基本 夜行性 。
本格的に活動を開始するのは、夕方以降なんだとか。
それを思えば、眠たい中 観光客の相手をしてくれて、ありがとうございます。
と言いたいところだが、単にエサが食べたいだけという話も。
では、この辺で島を後にしたいと思います。
何がともあれ、こまめに水分を取って、夏を乗り切って下さい☆

13:48大久野島→(フェリー)→14:00忠海港
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆


