控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

夕暮れの「宮島」ちい散歩

2016-11-14 17:11:00 | 青春18きっぷ西日本横断の旅
昼間は、観光客で大賑わいの世界遺産 宮島 が、夜はデ-トスポットとしても ひそかに人気だと言う事で、行ってみる事に。

宮島ならではの 海に浮かぶ“大鳥居”も、夜になるとライトアップされるみたいだし。

個人的には、デ-トスポットかどうかよりも、単純に 夜の風景を見てみたい☆


時刻は18時。
空はだいぶ薄暗くなってきた。 

宮島からの便が到着。

宮島から帰って来る人は多いが、これから宮島に向かう人は、やはり少ない。
ゆえに、穴場というワケなのだが。


本日2回目のフェリー。

夕暮れの瀬戸内海も 先程とは ひと味違う。

立て続けに、船で近くの島を訪れるというのも 芸がないと思ったが、本来行くはずだった四国が悪天候の為、急遽 計画したプランだから 仕方がない。
何より、芸人になった覚えもないし。


宮島が間近に迫ってきましたっ!
フェリーから眺める 大鳥居。
これが夜になると、ライトアップされ、一際目立つ存在になるらしい。

18:10宮島口→(JR宮島航路)→18:20宮島

宮島に到着しました!
フェリータ-ミナルも趣がありますな。

世界遺産の観光地と言うだけあって、外国人の姿もチラホラ。

トイレもさぞかし綺麗かと思いきや、意外にも 個室内はトイレットペーパー(使用後)が散乱状態。
思わず、用を足さずに引き返してしまった。

だが、すぐに納得。

日本では、トイレットペーパーを便器で流せる事を知らない外国人の仕業だと。

と言うのも、世界的に見れば、トイレットペーパーを 便器に流せる国の方が少ない。
流せない国では、使用後の紙を 個室内にある“ゴミ箱みたいな物”に捨てる場合がある。

南米のペルーに行った時がそうだった。
かなり抵抗を感じたのを覚えている。

だが、そのような外国から来た人達にとっては、それが当たり前。
逆に便器に流す方に抵抗を感じるのだろう。

日本のトイレ事情をきちんと伝えてあげないと、トイレ内がとんでもない事になってしまうで。

「宮島」に来て最初の話題が なぜかトイレ。
それだけ、衝撃的な光景だった。


話を戻す。

夜は、デ-トスポットとしても ひそかに人気だと言う「宮島」
時刻は18時半。
人の姿も疎らで、ひっそりとしている。

シカがいる・・

道路や街中を 普通にシカが うろついている。

カップル(?)発見!
おたくらもデ-トですかい?
写真を撮っているのに、仲良く そっぽ向いて、シカト状態。

とりあえず 海岸沿いを歩いて、大鳥居を目指します。
明るい時と暗い時、両方の姿を眺められますな。


確かに、デ-トにはイイ感じかも☆
砂浜もあるし。
シカがうろついてたりするけど。

大鳥居が見えてきました!

「デ-トスポットとしても人気」
と言っても、そこら中でイチャイチャ、ラブラブしてるワケでもない。
世界遺産である“厳島神社”への参道としての雰囲気は保たれている。


そして、夜と呼べる状態になりました。


先程の大鳥居が 夜になると、こうなりました。



つづく