控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

あの観光地がデ-トスポットとしても人気?

2016-11-11 15:55:00 | 青春18きっぷ西日本横断の旅
13:48大久野島→(フェリー)→14:00忠海港

沢山の野生うさぎが生息する「うさぎの楽園」大久野島 を後にする。
この後は、JR呉線をさらに西へ、広島方面へと向かう。

本来なら 今頃は四国の南、高知 側から「四国カルスト」を目指しているはずだった。

悪天候の四国を避け、本州に再上陸となった今回の旅。
当初の予定とは全く異なるルートを歩み始めている。

列車の到着まで20分ちょっとあるので、忠海港の近くにあるセブンイレブンで食料を調達。
駅待合室で、せわしなく 腹ごしらえ。
ロングシ-トじゃ、たとえ車内が空いていても 飲食しづらいからね。

14:29忠海→(呉線・普通)→15:30広

広島ではなく“広”
あと1時間足らずで「広島駅」という場所まで来た。

15:33広→(呉線・快速 安芸路ライナ-)→15:44呉

路線名にもなっている (くれ)駅で途中下車。


山と瀬戸内海の島々に囲まれた街「呉」の一番の見所は、やっぱり 軍艦
港には、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦が多数停泊している。

個人的には、あまり興味のない分野だが・・・
なんて言ったら怒られそうだけど、初めて来る街だから、港の方へと行ってみる。


ありましたよ☆

呉(くれ)の観光ガイドに必ず載っているであろう、この街の“顔”とも言える潜水艦が☆

海ではなく、陸上にド~ンと潜水艦!

ここは、日本で初めて 実物の潜水艦を陸上展示する てつのくじら館 こと「海上自衛隊呉史料館」

気前よく 入館料“無料”なので、入ってみようかと思ったら、本日 休館日でやんの。
毎週火曜日が休館日だそうで、運悪く 今日は火曜だったりする。

というワケで、近くにある 大和ミュージアム こと「呉市海事歴史科学館」へ行ってみる。
だが、こちらも 本日 休館日ときたっ!

隣にある“呉中央桟橋タ-ミナル”に行ってみる。

3階には、呉にちなんだ 海軍定食 なるメニューがウリのお食事処を発見☆

「戦艦霧島のくじらカツ」や、
「呉名物の肉じゃが」等
が、定食のおかずとして並ぶ。

そんなメニューを、戸締まりされた入口の外から眺める。

はい!
ここも、毎週火曜が 定休日・・・

そろいも揃って、 火曜日が定休日 って!

「火曜日は呉に来ないで“くれ”」
って事ですか?

ついでに、そのタ-ミナル内で、こんなポスター見かけました!

オヤジ臭がプンプンする内容。
自分も年齢で言うと、もうオヤジなので、こういうのは たまらんのですよ。
これを思いついた時、オヤジ達の爆笑する姿が想像できます。


ことごとく、不発気味な展開だが、せめて 外の展示物だけでも眺めておくよ。


最後に、中央桟橋ターミナルから海(港)を眺めて、駅に戻ろう。
もともと、呉に滞在できるのは1時間ちょっと。
だから、仮に休館日や定休日じゃなくても、外から眺めるだけだったと思うけどね。


次に訪れる場所は、誰もが知っている 広島の有名な“アノ”観光地なのだが、 になると、デ-トスポットとして、ひそかに人気なのだと言う。


16:55発の快速列車で「呉駅」を後にする。

今回、広島の中心地「広島駅」は素通り。
夜のライトアップされた“原爆ドーム”や“広島城”も良さそうだけどね。


そこではない。


16:55呉→(呉線、山陽本線・快速通勤ライナ-)→17:58宮島口

目的地の最寄り駅に着きました。

答えは、夜の 宮島

昼間は観光客で大賑わいなのだが、夜になると、想像以上にひっそりとしていて、なかなかイイ感じらしい。

宮島へは、唯一JRが運営する航路“JR宮島フェリー”で。
「青春18きっぷ」で乗船できる唯一のフェリーである。

時刻は18時。
空はだいぶ薄暗くなってきた。 

宮島からの便が到着。

沢山の観光客が降りてくるが、これから宮島に向かう人は、やはり少ない。

ゆえに、穴場というワケです。


つづく