神秘的な雰囲気の地下採石場跡が見学できる「大谷資料館」を後にし、バスで宇都宮市街に戻ります。
帰りは “資料館入口”の お隣、 “大谷景観公園” のバス停から。

パイプ椅子が置かれているが、強風で 吹き飛ばされたりしないのか?
さりげなく心配になる。
11:42発のバスに乗れば、宇都宮の市街地には 12時すぎに着く。
もちろん、ランチは 餃子 でしょう!
そう言えば、想像以上の美しい光景が広がっていた「大谷資料館」の地下採石場跡、

その最後の最後、出口へと続く階段の手前に「石の華 (はな) 」なんて物がありました。

説明書きによると、冬だけに見られる現象らしい。
今は 12月下旬で、まさに 冬!
これが↓↓石の華(はな)

だが、所詮は 塩 。
でも、なんだかトクした気分。
最後の階段を昇り、

現実の世界(?)へ戻った後は、軽く館内も見学。
館内の展示コーナーでは、大谷石の掘削に使われていた器具や、

大谷石を使用した品等が展示されていた。

わざと?
顔にしか見えない。

時間も時間だったので、軽~く 目を通して 退館。
一旦、大谷景観公園を横切り、今日が 休業日 だという「大谷観音」へ。
案の定、門は 固く閉ざされていた。

この立派な門が 邪魔して、中の様子が見えない(さすが!!)
正直なところ、どうしても見たいワケでもないので、あっさり引き返す。
11:42発のバスで、宇都宮市街へ。
JR宇都宮駅まで戻らずに、だいぶ手前にある「東武宇都宮駅」の近くで下車。
せっかく 乗り放題 なんだから、途中下車もしなくちゃ。
さぁ!どこの餃子を食べようか?
とりあえず、東武宇都宮駅のある東武百貨店の中に入ってみる。
偶然にも この時、漫画ONEPIECEの 「麦わらストア」が、東武宇都宮百貨店に 期間限定で出店中だった。


百貨店の入口付近には、ここまで巨大にしなくても!と言いたくなる程 巨大なチョッパーの ぬいぐるみ。

「さわらないでね」とあるが、この状況で、さわりたくならない方が不思議。
で、肝心の餃子は!?
東武宇都宮百貨店を出て、アーケードのある オリオン通りに進んで行くと、

!?

餃子10個に、ライス、スープにお新香が付いて、¥500 の ワンコインランチ発見!
ここに決まりっ!!
「健太 Wランチ」

“W” と言うだけあって、2種類の餃子が楽しめる☆
創業からの代表作である “健太餃子” と、
ニンニクとニラの効いた “スタミナ健太餃子” が、
それぞれ5個ずつ 盛られている。
それで、ワンコインは素晴らしいっ!
近くに、宇都宮餃子会の直営店「来らっせ」の本店があるので、そちらにも行ってみるとする。

店頭には、駅前にもあった 餃子のビーナス像が。
こちらでは、複数店舗の餃子を 食べ比べできる “盛り合わせセット” なるものもあるようだ。

それはさておき、オリオン通り沿いに、牛めしの松屋があったのだが・・・

なんと!
関東では 珍しい “プレミアムではない” ノーマル牛めし(¥290)を 扱っているではないか!
ちなみに、プレミアム牛めしは¥380。
個人的には、多少 質は落ちても ノーマルの方がいいな。
つづく
一人旅ランキングへ
にほんブログ村

帰りは “資料館入口”の お隣、 “大谷景観公園” のバス停から。

パイプ椅子が置かれているが、強風で 吹き飛ばされたりしないのか?
さりげなく心配になる。
11:42発のバスに乗れば、宇都宮の市街地には 12時すぎに着く。
もちろん、ランチは 餃子 でしょう!
そう言えば、想像以上の美しい光景が広がっていた「大谷資料館」の地下採石場跡、

その最後の最後、出口へと続く階段の手前に「石の華 (はな) 」なんて物がありました。

説明書きによると、冬だけに見られる現象らしい。
今は 12月下旬で、まさに 冬!
これが↓↓石の華(はな)

だが、所詮は 塩 。
でも、なんだかトクした気分。
最後の階段を昇り、

現実の世界(?)へ戻った後は、軽く館内も見学。
館内の展示コーナーでは、大谷石の掘削に使われていた器具や、

大谷石を使用した品等が展示されていた。

わざと?
顔にしか見えない。

時間も時間だったので、軽~く 目を通して 退館。
一旦、大谷景観公園を横切り、今日が 休業日 だという「大谷観音」へ。
案の定、門は 固く閉ざされていた。

この立派な門が 邪魔して、中の様子が見えない(さすが!!)
正直なところ、どうしても見たいワケでもないので、あっさり引き返す。
11:42発のバスで、宇都宮市街へ。
JR宇都宮駅まで戻らずに、だいぶ手前にある「東武宇都宮駅」の近くで下車。
せっかく 乗り放題 なんだから、途中下車もしなくちゃ。
さぁ!どこの餃子を食べようか?
とりあえず、東武宇都宮駅のある東武百貨店の中に入ってみる。
偶然にも この時、漫画ONEPIECEの 「麦わらストア」が、東武宇都宮百貨店に 期間限定で出店中だった。


百貨店の入口付近には、ここまで巨大にしなくても!と言いたくなる程 巨大なチョッパーの ぬいぐるみ。

「さわらないでね」とあるが、この状況で、さわりたくならない方が不思議。
で、肝心の餃子は!?
東武宇都宮百貨店を出て、アーケードのある オリオン通りに進んで行くと、

!?

餃子10個に、ライス、スープにお新香が付いて、¥500 の ワンコインランチ発見!
ここに決まりっ!!
「健太 Wランチ」

“W” と言うだけあって、2種類の餃子が楽しめる☆
創業からの代表作である “健太餃子” と、
ニンニクとニラの効いた “スタミナ健太餃子” が、
それぞれ5個ずつ 盛られている。
それで、ワンコインは素晴らしいっ!
近くに、宇都宮餃子会の直営店「来らっせ」の本店があるので、そちらにも行ってみるとする。

店頭には、駅前にもあった 餃子のビーナス像が。
こちらでは、複数店舗の餃子を 食べ比べできる “盛り合わせセット” なるものもあるようだ。

それはさておき、オリオン通り沿いに、牛めしの松屋があったのだが・・・

なんと!
関東では 珍しい “プレミアムではない” ノーマル牛めし(¥290)を 扱っているではないか!
ちなみに、プレミアム牛めしは¥380。
個人的には、多少 質は落ちても ノーマルの方がいいな。
つづく



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます